学期末個人懇談会は7月9日(水)〜7月15日(火)までです。

フレンド集会 誰でしょう?

第1問 1「男の先生です。」,2「めがねをかけます。」,3「野球が好きです。」さあ誰でしょう?

第2問 1「女の先生です。」,2「髪は短いです。」,3「腕時計をしています。」さあ誰でしょう?

第3問 1「学級担任ではありません。」,2「女の先生です。」,3「好きな食べ物は桃です。」さあ誰でしょう?

この3つの問題は、今日のフレンド集会のクイズです。なかなか難しい問題ばかりです。先生方も誰かなと考えていました。フレンド班のメンバーで相談したり、周囲の先生を見たりしながら答えを考えていました。先生に少し興味をもった集会でした。

画像1 画像1

児童会 あいさつ運動と募金活動

今週は、あいさつ週間です。毎日、代表委員会のメンバーが元気よくあいさつをしています。「おはようございます。」の元気な声が校門に響いています。
ここ数年、地域の方から元気なあいさつですねとうれしい言葉をよくいただいています。

また、今日から3日間は、募金活動も行っています。「おはようございます。募金をお願いします。」と元気に呼びかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール期間中、先生もがんばっています!!

毎朝、当番の先生が朝早くから、プールの浄化装置の運転や安全確認・水温・気温のチェックなど、子どもたちが安全に衛生的にプールに入れるように努めています。

プールの水も定期的に入れ換え、プールの清掃をしています。
(写真は、今日の当番の先生たちです。とてもきれいにしています。明日たのしみにね!)

先生もこの期間しかできない貴重なプールでの学習のためにがんばっています!
みんなも自分の目標に向かってがんばりましょう!
画像1 画像1

着衣泳 4年

 今日は、4年生の着衣泳を4校時に行いました。家から持ってきた洋服を着てプールに入りました。服が体にまとわりついて、「重い!」「動きにくい!」「浮かない!」など感想を言っていました。いざという時に備えての練習です。2リットルのペットボトル1つで浮くことや、ペットボトルに水を少し入れれば遠くまで投げられ救助に役立つことなどを学習しました。
 着衣のまま、水に入るような危険な場面に遭遇しないことがいちばんなんですが、知っていること、体験したことは大事なことです。ご家庭でもいざという時に備えていろいろなことを話し合ってみてはいかかでしょうか?

次回の着衣泳は、7/8(月)2年生です。
画像1 画像1

1年 アサガオがたくさん咲きました!

今週になり、1年生が生活科で育てているアサガオがようやく咲き始めました。
いよいよ夏本番といった感じでしょうか?
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/3 フレンド集会
トライルーム5年
7/4 委員会活動
7/8 児童朝会
着衣泳2年
お絵かき教室1年1組・2組
7/9 フレンド集会