しっかりと寝て、きちんと朝ごはんを食べて登校しましょう!

消防署出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年、4年生は消防署に社会見学に出かけていますが、今年は浪速消防署の方に来ていただきました。消防署とはどんな所か、どのような人たちが働いているのか、消防車の種類などについてお話していただきました。大きな火事になった時には何台もの車が出動し、どのように現場で配置されるのか、授業より少し踏み込んで話を聞くことができました。
その後、けむり体験・消火体験・担架体験・ホース体験と多くの体験をさせていただきました。ホース体験は、実際火事が起きた時と同様、消防車のタンクから一人一人ホースで放水しました。あまりの水の勢いに子どもたちは驚いていました。
実際に起こったら困る火事ですが、どのようにして防いだら良いか、起きてしまったらどのように対処すればよいか…。
また、ご家庭でお子さんと話をしていただけたらと思います。

【発信者 藤井】

【パッカー車体験学習】【環境局舞洲工場見学】

画像1 画像1 画像2 画像2
【パッカー車体験学習】【環境局舞洲工場見学】
 4年生は、社会科の「ごみとわたしたちのくらし」の学習で、パッカー車の体験学習と、環境局舞洲工場の見学をしました。
 6月24日(月)のパッカー車体験学習では、環境局のみなさんに、学校に来ていただき、ごみの分別の大切さや分別の仕方などを教えていただいた後、運動場で、パッカー車の仕事の様子を見せてもらいました。実際に、ごみをパッカー車に入れて、環境局の方の仕事を体験しました。また、タンスが大きな音を立てて、パッカー車に入っていく様子を見て、おどろいていました。
 
 また、6月26日(水)の環境局舞洲工場の見学では、パッカー車で集められたごみが、安全に、衛生的に焼却される様子を見学しました。直径が教室ほどもある大きなクレーンで、ごみが持ち上げられて、焼却ピットに投入される様子を見たり、頻繁に出入りするパッカー車を見て、わたしたちが出すごみの多さに、おどろいていました。

 これらの学習を通して、ごみ問題や地球環境問題に目を向けるとともに、ごみ処理に関わる仕事の大切さや苦労を知り、自分にできることは何かを考えるきっかけになってほしいと思います。


大阪市環境局ホームページ
http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/


発信 藤井
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/9 しきつ子ども安全の日
自然体験学習前健康診断5・6年
7/10 学期末懇談会
読み聞かせの会
7/11 学期末懇談会
すこやかしきつデー
7/12 すこやかしきつデー