保護者、地域の皆さまには、平素より本校の教育活動に心温まるご理解ご協力をいただきありがとうございます。学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

メッセージボード作り(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電動のこぎりを使って作ったメッセージボードが仕上がってきました。
どんなメッセージが書き込まれるのでしょうか(^ー^)

理科の時間(3年)

「風やゴムのはたらき」の学習で作った「ゴムで動く車」で
「ゴムの力を調べよう」の実験をしていました。

「ゴムのまき数をかえて、ゴムの力をたしかめよう」という課題で、
ゴムを50回巻いて走らせると車は3m進み、
ゴムを100回巻いて走らせると車は7m90cm進みました。

次は、「100回巻よりも遠くまで車を進めるためにどんな方法があるか」
考えるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書タイム(2年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年1組の教室をのぞいてみました。

季節がら「カブトムシ クワガタムシ」「ザリガニ」といった絵本を
手にしている子どもがいます。

「ススメ おにぎりコロコロシリーズ」「かいけつゾロリシリーズ」も
好んで読んでいるようです。

1冊読み終えると、「どくしょきろく」に本の題名・感想のしるし・読んだ本のかずなどを記入していました。
4月に立てた「1年間に読みたい本の数」にむけて頑張って読んでいます。

国語科「少人数指導」(6年…その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科でも「少人数指導」に取り組んでいます。
6年生は、「わたしの意見を書こう」の学習を進めています。
ねらいは、「書く事柄を整理し、構成を考えて、意見文を書く」ことです。
1組は、担任と少人数担当が2グループに分けた子ども達の指導に当たっています。

国語科「少人数指導」(6年…その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
2組は、担任と教務主任が2グループに分けて指導に当たっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31