2月の生活目標『遊び道具のあとかたづけをしましょう。』
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
1年
2年
3年
4年
5年
6年
最新の更新
夏真っ盛りその2
夏真っ盛りその1
鍵盤ハーモニカを学習しています。
もうすぐ夏休みだから・・・・がんばらないと図工編
やがて日陰はなくなっていく!
1学期末懇談会がはじまりました。
ゴーヤをどうする?
さて問題です。何人変わったでしょう? Part1
さて、問題です。何人変わったでしょう。Part2
「校長の一言」更新
児童集会の司会がんばりました
終わらない裁縫
カメの入浴
めずらしい蝶が飛んできました。
栄養指導
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
ハンカチ、はな紙はもってきていますか?
毎週金曜日、朝の会の時間に健康委員会の人たちが各学級に行って清潔検査をしています。
ハンカチ、はな紙をもってきていますか?
つめを切っていますか?
はな紙を忘れている人が多い傾向にあります。
梅香ランドの準備着々と!
6月1日(土)の梅香ランドに向けて、5月30日の児童集会は、たてわり班で話し合いをしました。
お店のまわり方やお店番の順番など、高学年がリーダーになって話し合いました。
当日が楽しみです。
ごみの分別の勉強をしました
5月27日に環境局からパッカー車がやってきました。
ごみを分別して収集する方法を学習し、実際に分別してみました。
「3つのR」についても学習し、自分の生活を見直すきっかけになりました。
JICA中岡様と西原区長が来られました
小学校からの英語教育の必要性が問われている現在、授業での英語教育に加え、異国の人たちとのふれあいができないか?今朝(5月27日)、此花区長の西原様にご来校いただき、JICA時代のジンバブエでのご経験などを交えディスカッションさせていただきました。梅香小学校では、今後、英語教育の一環として国際交流についてのイニシアティブを推進していきたいと思います。
土曜授業「梅香ランド」を実施します!
6月1日(土)に「梅香ランド」を開催します。梅香小学校児童会が中心となり縦割り班で活動します。午前9時頃からグループに分かれてお店を回り楽しみます。PTAの方々や梅香小学校はぐくみネットの方々、読み聞かせサークル「ぽかぽか」の方々もブースを出して参加してくださいます。どうぞ、子どもたちの活動の様子をご覧ください。なお、子どもたちは正午前には下校する予定です。翌週の月曜日(6月3日)通常通り授業をします。ご注意ください。
35 / 40 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:19
今年度:13422
総数:258968
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2013年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
7/12
期末懇談会
7/14
住吉神社夏祭り
7/15
住吉神社夏祭り
7/16
期末懇談会
7/18
給食最終日
祝日
7/15
海の日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪市教育委員会
此花区役所
大阪市教育センター
大阪市立春日出中学校
大阪市立春日出小学校
大阪市立西九条小学校
大阪市こども青少年局
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会ホームページ「学習動画」
学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子供の学び応援サイト」)
NHKforschool
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト