家庭での過ごし方について −生活指導の話−夏休みも近づき、子ども達の気も緩みがちです。期末懇談会などで早く下校すると、普段より友達と遊ぶ時間が長くなり、ついつい遅くまで遊んでしまったり、遊びのルールを守れなかったりしてしまいがちです。 また、ついはめをはずしてしまい、事件や事故に巻き込まれる場合もあります。 聖和小学校の子どもとして、恥ずかしくない行動をとるとともに、社会(学校の外)でのルールもしっかりと守り、安全な生活を送ってほしいと思います。 家庭においても、社会のルールをしっかり守れているか、一度話し合ってほしいと思います。 朝に歌おう! 2年生
2年生の朝の会でも、クラスの歌を元気よく歌っていました。
「ホームページに載せるよ!」というと、「大きな口を開けて歌うぞ!」とやる気まんまんで歌っているところです。 2組は、今日はしせい体操の日でした。 ぐーんと背筋を伸ばして、にこにこ顔で体操をしていました。担任の先生が体操が上手なので、子ども達もとっても上手でした。 トトロの音楽が廊下まで響いていました。 暑いけど… 私のソーラーカー
毎日暑い日が続きますね。日差しがじりじりとキツイけど、元気に汗いっぱいかいて運動場で遊んでいる子もいます。熱中症対策に水分をしっかりとりながら、学校生活をがんばっています。
4年生は、暑い暑い運動場で、理科で作ったソーラーカーを走らせる実験をしていました。 今日は、本当に太陽電池びよりです。 さんさんと照りつける光を浴びて、子ども達のソーラーカーはぐんぐん走っていました。 エネルギーって不思議ですね。 7月10日(水)の給食の献立
7月10日(水)の給食の献立
●鶏肉の甘辛焼き ●みそ汁 ●なすのそぼろいため 豚挽肉、コーン、ピーマンと旬のなすをしょうがとともに香りよく炒めた彩りのよい一品です。 ●ごはん ●牛乳 ★マメ知識★そぼろは、ひき肉や魚、卵をパラパラに炒ったものです。そぼろの名前の由来は、「粗(そ)おぼろ」がなまってできた言葉だといわれています。 セルフスタディ(放課後ステップアップ教室)
毎週火曜日と金曜日の放課後、図書室でセルフスタディを行っています。
火曜日は1・3・5年生、金曜日は2・4・6年生です。 参加する児童は、自分が学習したい問題を持参し、自分で学習します。 質問があれば、手を挙げ、指導者に教えてもらっています。 どの子も集中して学習に取り組んでいます。 |
|