作品展を2月19日(水)20日(木)は、午後3時30分〜4時45分、21日(金)は、午後1時30分〜4時45分におこないます。あわせて21日(金)は5時間目に学習参観もおこないます。

いじめのない学校に!

画像1 画像1
今日の児童朝会の校長先生のお話は「いじめのない聖和小学校にしよう!」でした。

どんなことがいじめでしょうか?

いじめとは「友達から嫌なことをされたり、嫌なことを言われたり、暴力を受けたりして、嫌な気持ちになったり、つらい気持ちになったりすること」です。

いじめをする人は恥ずかしい人です。
いじめをみて、見ないふりをする人もいけないことです。

もし、いじめを見たらためらわないですぐに先生や大人の人に相談しましょう。

聖和小学校をみんなの力で、いじめのない学校にし、人のためになることをしたり、人が喜ぶために努力をする人がいっぱいの学校にしましょう。先生達も頑張ります。
画像2 画像2

7月8日(月)の給食の献立

画像1 画像1
7月8日(月)の給食の献立

●鶏肉とあつあげの煮もの
●きゅうりの甘酢づけ
●紅ざけそぼろ
 いりごまをいり、紅ざけフレーク、料理酒、みりん、うすくちしょうゆ、水を加えて最後に青のりを加えて仕上げます。ごはんがすすむ、子供たちに大人気の一品です。
●ごはん
●牛乳


画像2 画像2

あなたのクラスは「せいけつ賞!」

画像1 画像1
2年1組では、給食の時間、5年生の健康委員会の子がやってきて、「せいけつ賞」の賞状を渡していました。

2年生は大喜び!

朝の会の時間の健康委員会のせいけつ調べで2年生はよい成績だったんですね。

はんかち・ティッシュ・爪を短くすること
これは家庭の協力がないとできないことです。
登校する前に家でもチェックしてください!
画像2 画像2

7月5日(金)の給食の献立

画像1 画像1
7月5日(金)の給食の献立

●和風カレー丼
 しょうが・にんにく・牛肉・にんじん・たまねぎ・なすを炒めてだしとうす上げを加え、カレールウなどの調味料で味付けし、ごはんの上にかけていただきます。
●キャベツときゅうりのゆず風味
●ミニフィッシュ
●牛乳

画像2 画像2

卒業アルバム用写真撮影(委員会活動)

6年生は卒業に向けて、アルバム用の写真を順次撮影しています。

7月4日(木)には、委員会活動の写真を撮影しました。

写真屋さんが、活動場所に移動し、順次撮影してくださいます。

それぞれの委員会にあわせて、小道具を工夫したり、撮影場所を工夫したりしています。
卒業式まで、まだ8ヶ月以上ありますが、卒業に向けて一歩一歩進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
7/26 プール指導 図書開放 よも★よも
7/29 プール指導
7/30 プール指導 図書開放
7/31 プール指導
8/1 プール指導