3年生でも「校区たんけん」をしていますが、2年生の「町たんけん」とは少し違います。3年生の「校区たんけん」では、そこに何があるのかや、土地の使われ方、交通量など、校区のことを幅広く調べます。
それに対して2年生の「町たんけん」は、各班ごとに目的地があり、そこまで町の様子を見ながら歩きます。目的地とは、校区内のお店や公共施設など、子どもたちが行ったことがあるところや、みんなに知らせたい、おすすめしたいところです。例年行かせていただいているところもあれば、今年子どもたちから出てきたところもあります。目的地では、そこで働いている人にインタビューもさせてもらっています。
今日のたんけんで見てきたことや分かったことを、ほかの友だちに知らせる発表会を、今後開く予定にしています。今回の町たんけんが、自分たちの町を知る、もっと好きになるきっかけになればと思います。
今回のたんけんには、30名以上の保護者の方がボランティアで付き添いをしてくださいました。たくさんのお店や公共施設のみなさんも、お忙しい中、時間をとってくださいました。みなさんのご協力なくして、町たんけんを行うことはできません。本当にありがとうございました。