2月の生活目標『遊び道具のあとかたづけをしましょう。』
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
1年
2年
3年
4年
5年
6年
最新の更新
残暑お見舞い申しあげます。
夏休みの宿題に観察してみては? その1
いきいき活動 再開
運動会の準備
お楽しみは、ばくだんゲームとじゃんけん列車でした!
何か楽しいことを企画しています! いきいき活動
朝のすずしい間に勉強しましょう!
祝 アクセス数が4000件を突破しました。
酷暑 運動場では遊べません! いきいき活動
夏休みも盛況です。 いきいき活動!
暑中お見舞い申しあげます
プール開放 最終日 低学年
プール開放 最終日 高学年
自然体験学習 載せられなかった写真たち4
自然体験学習 載せられなかった写真たち3
過去の記事
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
児童朝会にて
6月10日(月)の児童朝会で、4年生児童の表彰がありました。1年生の時、日本・中国・ロシアの親善の一貫で描いた絵画がそれぞれの国の展覧会に展示されました。その説明を校長先生からしていただき、表彰状が手渡されました。また、今週6年生が修学旅行にに出かけますが、広島平和公園で捧げる千羽鶴のお礼を代表の6年生児童が行いました。
此花図書館の見学
此花図書館で、図書館で働く人たちのお仕事や図書館の使い方を学習しました。
本のけんさく機械「オムリス」にも一人ひとりさわらせてもらいました。
カードも作ったのでまた利用しに行きたいです。
柴島浄水場4
しっかり学習した後は、広い敷地でお弁当!
柴島浄水場3
真剣に説明を聞く姿!
柴島浄水場の社会見学2
どのようにして水はつくられているのか。
たくさんの工程をへて、おいしい水はつくられていました。
水は、大切なものです。
4年生は、しっかり勉強してきました。
48 / 60 ページ
<<前へ
|
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:19
今年度:13422
総数:258968
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2013年8月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪市教育委員会
此花区役所
大阪市教育センター
大阪市立春日出中学校
大阪市立春日出小学校
大阪市立西九条小学校
大阪市こども青少年局
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会ホームページ「学習動画」
学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子供の学び応援サイト」)
NHKforschool
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト