雲梯(うんてい)が大人気「半分までいけた」「2段とばしでいけた!」など、上手な友達のやり方を見てチャレンジ心を燃やしているようです。 今の子どもたちの運動の中には「ぶらざがって体を振る運動」があまりないので、低学年の身体の軽いうちにしっかりと体験させておくことが必要なんですよ。 どんどん子どもがうまくなっていくのを見ていると、「子どもの可能性ってすごいなあ!」と感心しています。 大阪880万人訓練が行われました
今日は大阪府全域で一斉に避難訓練が行われる「大阪880万人避難訓練」の日でした。
11時ちょうどに小学校の屋上にある同報防災行政無線のスピーカーからで一斉に防災訓練が行われる連絡がありました。皆さん、聞こえましたか? 学校ではそのあと、校内放送で地震が起こったことを知らせました。 地震が起こったらまずしなければならないことは何でしょう?それは、大切な頭を守ることです。一斉に机の下に潜り込み、揺れが収まるのを待ちました。 揺れが収まったら、すぐに避難です。避難訓練の「おはし」の注意を守り、どの児童も真剣な表情で避難できました。「おはし」というのは「おさない」「はしらない」「しゃべらない」を短く覚えやすくしたものです。 前回の避難訓練では4分4秒かかりましたが、今回は3分37秒で避難することができました。校長先生のお話の中で、素早く行動できたたことについて「よくがんばっていました。これからもがんばってください」とお話がありました。 災害はいつやってくるか分かりません。子どもたちは家庭にいる時間の方が長いのですから、家にいるときに大地震がやってくるかもしれません。 学校だけでなく、お家でも今日のこの機会に防災について話し合ってみてください。 また、10月6日(日)に聖和小学校で行われる「防災フェスタ」にも、ぜひ親子での参加をお願いします。 携帯電話には大阪府より訓練用の「緊急通報」が届いていました。きちんと届いたことは安心しましたが、本当にこのメールが発信されることのないことを祈るばかりです。 9月5日(木)の給食の献立●親子丼 鶏卵の個別対応献立です。 ●みそ汁 ●金時豆の煮もの 食物繊維や鉄、ビタミンB1・B2、カリウム、リン、カルシウムと栄養素が豊富な金時豆を甘く煮ます。 ●牛乳 校内美化活動 ご協力ありがとうございました
9月2日の始業式の日、PTAの方が校内美化活動にたくさん参加してくださり、2学期に新しい気持ちで学習に取り組めるように、校内をピカピカにしてくださいました。
お母さん、お父さんたちが教室に来てくださり、普段なかなかできないところまでぞうきんがけをしてくださっていると、子ども達もとてもうれしそうです。 保護者の方の気持ちが通じるのでしょうか、いつもより子ども達も心を込めて教室をピカピカに磨き上げていました。 廊下でも、座り込んで一心に汚れをふき取ってくれている子もいました。 「すごく一生懸命にやっているね。心がこもっているね」 と誉めました。その子はにっこりと笑っていました。 日本では、学校教育に子どもが掃除をすることを取り入れていますが、世界ではめずらしいそうです。 この日は、子どもにとって心を込めて掃除をすることの意義を再確認することのできた日になったのではないでしょうか。 子ども達のために参加してくださった地域の皆様、PTAの皆様、ありがとうございました。 2学期の決意も新たに!とってもはきはきと発表できました
始業式では2年生と4年生の代表の児童が2学期の抱負を発表してくれました。
2年生の児童は、 「3つがんばりたい。1つめはべんきょうです。かんじのれんしゅうをしっかりして100てんをいっぱいとりたいです。2つめはうんどう会の玉入れでたくさんれんしゅうしていっぱい入れたいです。3つめはずこうの作品で思ったとおりの作品をいっぱい作りたいです。」と、とても上手に自分が書いた作文を読んでくれました。 4年生の児童は、 「4つがんばりたいことがあります。1つ目は姿勢よく字を書いて、美しい字を書きたいということです。2つ目はしっかり復習してテストでよい点を取りたいということです。 3つ目は、せっかく習った漢字をどんどん使っていきたいということです。4つ目は運動会のダンスをみんなのお手本になるように完璧にしたいということです。」とはきはきと発表してくれました。 子ども達が学校生活の中で、どれだけ頑張ってチャレンジしているか伝わってくる発表ですね。 子ども達は小さな体でも、自分の可能性を伸ばそうと全力でがんばっています。 その姿を折に触れて誉めてあげてください。 子どもを叱ったり注意したりすることは誰にでもできます。 「3つ叱って 5つ誉め 7つ教えて 子は育つ」 と先人は教えています。 2学期も子どもを誉め、励ましながら力を伸ばしていきたいと考えています。 |
|