学期末個人懇談会は7月9日(水)〜7月15日(火)までです。

4年 図画工作科研究授業

今年度は、『質の高い表現活動を求めて』を主題に研究を進めています。国語科、算数科、生活科理科、図画工作科、音楽科の5つの部会に分かれて校内研究を推進しています。7回目の本日は、図画工作科部会の授業研究全体会を行いました。
4年図画工作科『とび出すメッセージ』という題材で、開くと立体的にとび出すメッセージカード作りの学習でした。家族の誕生日カードや運動会の招待状、感謝の気持ちを表すカードなど、思いを込めたメッセージカードを、とび出す仕組みを工夫しながら作っていました。バースデーケーキをかたどったり、泳いでいる姿を作ったり、もらった人が喜んでもらおうとする気持ちがみられた45分間でした。最後に友だちの作品を相互鑑賞し、友だちの良さを見つけていました。続きを明日したいとの声がでるほど、集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 ☆口座振替日のお知らせ☆


学校徴収金9月分の口座振替日は【9月26日】です。

残高の確認と前日までの入金をお願いします。


運動会に向けて 4年

4年生は、毎年恒例のエイサーを練習しています。
青空の下、一昨年に管理作業員さんと事務職員さんが手作りしたパーランク風の板太鼓をリズムよく打っていました。
板太鼓の赤が鮮やかに輝いていました。

もちろん熱中症を予防するために、途中で休憩と水分補給をしています。ご安心を!
画像1 画像1
画像2 画像2

なぞなぞ  フレンド集会

今日は、集会委員さんが考えたなぞなぞをみんなで考えました。
「電線に止まっている3羽の鳥をとるにはどうしたらいいの?」といったなぞなぞを三択形式にして、みんなで指の数で解答していました。

上のなぞなぞの答えは、「写真を撮る」です。

5問全問正解した子どもたちもたくさんいました。
画像1 画像1

台風一過の晴天の下、みんながんばっています 2年

画像1 画像1
 昨日までの天気が嘘のように、まさしく台風一過の晴天の下、運動会の練習を各学年がんばっています。2時間目の2年生の練習では、清々しい風を浴びながら団体演技のダンスをがんばっていました。どんなふうに仕上がっていくのでしょうか?お楽しみに!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/19 委員会活動
全体研究授業(図工)
9/20 職員作業(にがりまき)
研究授業(国語)
9/23 秋分の日
9/25 フレンド集会
学習参観
学級懇談会