作品展を2月19日(水)20日(木)は、午後3時30分〜4時45分、21日(金)は、午後1時30分〜4時45分におこないます。あわせて21日(金)は5時間目に学習参観もおこないます。

学校探検(1年 生活科)「校長室」

6月7日(金)に、1年生が、生活科の学習「学校探検」で「校長室」を探検しました。

校長室に入るのが初めて、という子がほとんどです。

校長室で発見したもの
 ・パソコン 古い写真(100年前の卒業式) 雉の置物 子どもたちの絵 ふかふかのソファー 非常110番のボタン など

子ども達は、発見したものや気付いたことを一生懸命絵や文であらわしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しょくいんしつたんけん  1年生生活科

1年生のかわいいお客さんがたくさん、職員室にやってきました。
1年生の皆さんと一番関わりの深い先生方が、職員室でどのような仕事をしているのか調べるためです。

まず、教頭先生がお昼でもないのに給食を食べていたことにびっくり!

「教頭先生は子どもたちの安全を守らなくてはいけないので、出来上がった給食を先に食べて、味はよいか、安全はよいか、確かめるお仕事をしています。」

決して教頭先生が食いしん坊だから早く食べているのではありません!

職員室には、子どもたちが安全で楽しい学校生活が送れるようにするための秘密がいっぱいありました。

このように1年生の生活科では、自分たちを取り巻く人々がどのような仕事をしているのかについて調べながら学習を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)の給食の献立

画像1 画像1
6月10日(月)の給食の献立

●さごしの塩焼き
●みそ汁
 旬のかぼちゃ、たまねぎ、もやしの他、震災により工場が被災し、使用できなくなっていた乾燥わかめを久しぶりに使っています。
●切り干しだいこんのいため煮
●ごはん
●牛乳

6月7日(金)給食の献立

6月7日(金)給食の献立

●焼きそば
 1人1袋ずつあてのきざみのりを、食べる直前にかけることにより風味が増します。子どもたちに大人気の献立です。
●きゅうりの中華あえ
●黒糖ロールパン
●牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

地域清掃(2・4年) 寺田町公園

 6月7日(金)午前9時から9時30分まで、2年生と4年生がニコニコ班(縦割り班)に分かれて、寺田町公園を清掃しました。

 公園愛護会の皆様、地域の皆様、老人会の皆様、聖和子ども見守り隊の皆様、それに保護者の皆様にも多数参加していただきました。

 地域のかたがたと一緒に、縦割り班で、日頃よく遊んでいる公園を清掃することを通して、みんなのために仕事をすることの大切さを、学ぶことができました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
9/24 セルフスタディ(1・3・5年生) 地域登校指導
9/26 銀行振替日
9/27 運動会前日準備
9/29 運動会