5年生は、古都奈良の歴史的建造物めぐりです。興福寺・東大寺・二月堂を回りました。興福寺の五重塔は、木造の塔としては日本で二番目の高さ(約50m)を誇る塔です。東大寺といえばやはり大仏様。ゆっくりと見ることはできませんでしたが、圧倒的な存在感でした。大仏殿の中が涼しかったので、もうちょっとゆっくりいたかったなぁなんて声も。二月堂からは、奈良の風景を眺めることができて、疲れが少し癒されました。
昼食は、飛火野(とびひの)という広大な公園でいただきました。お腹が満たされた後は、散策する子あり、走り回る子ありで、あっという間に時間が過ぎていきました。鹿のふ○トラップが無数に仕掛けられていましたが、うまくしのいでいたようです。
まあとにかくよく歩きました。高低差もあったので、かなり疲れたのではないでしょうか。あと、人の多さ。幼小の遠足軍団はもちろん、中高生の修学旅行軍団、外国人の集団も多かったです。さすがは世界の奈良!