2学期の始業式は8月26日(火)です。元気に登校してくれるのを楽しみにしています。

フレンド集会  ジェスチャークイズ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のフレンド集会は、ジェスチャークイズでした。上の写真がその問題の一部です。
集会委員さんは、何のジェスチャーをしているのでしょうか?
みなさんは、わかりますか?

1枚目は、簡単ですね「ボーリング」です。ボールもないのに上手に演じています。

さあ2枚目は、難しいですね。注意されているみたいですが、答えはなんと「ふざけている子が、○○先生に叱られているところ」だそうです。子どもたちはよく先生の様子を見ているようです。

次の3枚目は、台風と書いた紙を持っていますね。答えは、「児童朝会で校長先生がお話をしているところ」だそうです。

今日の集会は、さすがに全問正解はいませんでしたが、子どものたいした観察眼に先生たちも驚きのクイズでした。毎日の何気ない一コマ一コマをしっかりとらえています。それをもとに楽しいコミュニケーションを学校全体でつくろうとしています。集会委員の豊かな表現活動に脱帽です。このように子どもたちの表現力が高まってきていますね。これからも楽しみですね!

1年 国語科研究授業

今年度は、『質の高い表現活動を求めて』を主題に研究を進めています。国語科、算数科、生活科理科、図画工作科、音楽科の5つの部会に分かれて校内研究を推進しています。9回目の本日は、国語科部会の授業研究を行いました。
1年国語科「くじらぐも」という物語文の学習でした。まず、昨日までに学習したところを体をつかって表現しながら音読した後に、今日の場面を音読しました。場面の様子を読み取り、気持ちを想像していました。最後に多くの子どもたちがくじらぐもの上に乗って旅をしている時の子どもの気持ちを発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/2 視力検査3・4年
フレンド集会
10/3 視力検査1・2年
墨江丘中学校体育大会見学6年
10/4 墨江丘中学校体育大会見学6年予備
10/7 児童朝会
スクールカウンセラー
お絵かき教室(1-3・2-1)
人権学習5年
トライルーム3年
10/8 運動会全体練習