★4月になりました!今年度もよろしくお願いいたします。入学式は4/7(月)、1学期始業式は4/8(火)に予定しています。★
TOP

9月26日 保健室前の掲示

画像1 画像1
 保健室前の掲示物です。「運動するといいこと」がたくさん掲示されています。

○やる気が出る。
○ほね・ひふがじょうぶになる。
○ぐっすりねむれる。
○体力がつく。
○きもちがいい。
○がまんする心がそだつ。
○みんなで楽しくできる。

など,体にとってよいことばかりでなく,心の面でもよいはたらきがあることを知らせています。

 心地よい汗をかき,すがすがしく過ごせる経験をつくることで,運動に親しむ元気のいい子どもを育てていきます。9月29日の運動会が子どもたちにとって,よいきっかけになることを願っています。

9月26日 運動会係打ち合わせ(2回目)

 運動会の係打ち合わせ2回目です。4年生から6年生までの子どもたちが,運動会当日に向けて,それぞれの係で最終確認し,準備を進めました。みんなそれぞれ,自分の役割が果たせ,活躍してくれることを期待しています。
 運動会当日は,運営面で活躍している子どもたちの姿もご覧になってください。

9月26日 ヘチマの実の観察 【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の理科の学習です。夏休みの間に成長したヘチマの実を観察しました。長さが45cmもある実があり,「おおきいなあ!」とびっくりしていました。
 また,実を持ってみると,「ずっしり重い」と量感を体で感じていました。「ヘチマの茎から出る水は,化粧水になるんだよ」と話すと,「へえ!」と驚いていました。
  
 「ぐるぐるした巻きひげがある」ことや,「ミツバチやシジミチョウが来ていた」こと,「持ってみたらとても重い実なのに落ちないのはなぜか不思議だ」という感想を観察カードに書いていました。

9月25日 運動会の練習 【3・4年生】その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生と4年生のダンスの練習のようすです。暑い中,よく頑張ってリズムに合わせて表現していました。あすはリストバンドをして踊ります。

9月25日 運動会の練習 【3・4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生と4年生の運動会の練習のようすです。リレーでは,バトンを次の走者にうまく渡せるよう,気をつけて走っていました。
 個人走の練習も行いました。みんな,力いっぱい走っていました。運動会当日,大きな声援をよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/16 修学旅行(6年 志摩スペイン村・鳥羽方面)
10/17 劇鑑賞会(チュモニの会・2〜3時間目)
クラブ活動
10/18 C-NET授業(5・6年生)
地域・PTA
10/20 北区民カーニバル(扇町公園)