令和6年度 大阪市立上福島小学校は150周年をむかえます。
TOP

改めて紹介します、7月25日学校給食・食育展 展示物1(8月15日)

画像1 画像1
7月25日野田小学校で、福島区学校給食・食育展が開かれました。本校から2枚の展示を行いました。今日は、『3・4年総合的な学習 なにわの伝統野菜を育てよう』を紹介します。上福PTAからも6人の参加がありました。展示を見ての他校からの参観者の感想をまとめると、次のようになります。
 ・シロウリを奈良漬までしてもらえるなんて、いい経験ができているなあ。
 ・バックされた奈良漬に、児童がラベルはり(「原料生産地名 上福なかよし畑」と印刷されている)をした、とは驚いた。

親子自然観察のすすめ 2 見上げてごらん、夜の星を(8月14日)

画像1 画像1
「大阪で星、見えますか?」と聞かれると、「大阪は明るいので一等星しか見えない。だから逆によく『夏の大三角』が分かります」と答えます。今夜の9時に夜空を見上げましょう。できれば空の少し開けたところで東を向いてください。天の真上に光る星が、こと座のベガです、織姫星です。その右下にあるのが、わし座のアルタイルです、彦星です。ベガの左下に光る星は白鳥座のデネブです。この三つをつなげば『夏の大三角』です。南西の方角には、半月(右)があります。その右斜め下に、はっきりと光る星(またたきません)があれば、土星です。鉢伏高原の林間学習2日目に夜空を5.6年生と一緒に見上げました。羽を広げた白鳥の形を懐中電灯で指し示すと、小さなどよめきが起こりました。もし、都会を離れたところで白鳥座を見つけることができれば、その辺りがもやーとしています、天の川です。天の川の中を、白鳥が飛んでいるイメージ、雄大です。(写真は4年理科の本、最終ページです)

親子自然観察のすすめ 1 木の根元を見つめる(8月14日)

画像1 画像1
現在の気温はすでに34度です。暑さに負けず、身近な自然を楽しみましょう。校庭にあるナツメの木の根元を見つめてみました。「えー、どうしてこんなに穴があいているの?」。そこで、穴の数と直径を調べてみました。ナツメの木の周囲約1平方メートルに、なんと19個の穴が開いていました。直径を測ると、1.7cm…3個、1.8cm…7個、1.9cm…2個、2.0cm…4個、2.1cm…1個、2.2cm…2個でした。平均すると(5年算数の学習)、約1.9cmでした。さて、なに(だれ)の穴でしょう? (答えは16日に掲載します)

「オクラものさし」で見るオクラの食べごろ(8月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2年生が生活科で育てているオクラを収穫しました。
しばらく見ないうちに、あっという間にこんなに大きくなりました。
赤色でぬられた棒が、「オクラものさし」です。オクラの食べごろを測るのに使います。食べごろは10cmぐらいで、赤色の部分の長さです。
ほとんどが、赤色の部分より長くなってますね。食べごろを過ぎてしまいました。
残念です。収穫時期の大切さがわかりました。

自動記録温度計を百葉箱に設置(8月12日)

画像1 画像1
35度以上の猛暑日が続いています。そうならば積極的に、暑い大阪の夏を記録しよう、と思い、自動記録温度計(写真)を百葉箱に設置しました。設置した9時に、すでに33度を指していました。この記録温度計のデータ(7日間)を活用して、「大阪の猛暑」という理科学習(9月、4年〜6年)を予定しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/22 クラブ活動
花植え3・4年 5限 
10/23 適正就学推進委員会
学校協議会
10/24 修学旅行(伊勢・志摩)
PTA給食試食会・人権ビデオ鑑賞会
10/25 修学旅行(伊勢・志摩)
10/28 生活振り返り週間開始・銀行引落
交通安全学習
C−NETによる外国語活動

学校評価

学校だより

保健だより

毎日食育通信

事務室通信

台風接近時等の対応(要保管)

お知らせ

学校協議会のお知らせ