狂言教室 6年![]() ![]() ![]() ![]() 遠足(大泉緑地) 1・2年
11月1日(金)に、1年生と2年生が遠足に大泉緑地に行ってきました。秋晴れの一日を公園で楽しく過ごしました。
まず、広い公園を散策してから、秋を探しました。たくさんの落ち葉やどんぐりを拾っていました。「大きなどんぐり見つけた!」「緑色のどんぐりだ!」「帽子をかぶっているよ。」などなど歓声をあげながら秋のものを拾い集めていました。 次は、お待ちかねのお弁当です。みんなおいしく友だちと食べていました。おやつもしっかりと食べました。なかには、先生にあげるとお菓子を持ってくる子もいました。 その後、大きな遊具で遊びました。幼稚園児がいましたが、ルールを守り、やさしく接することができていました。 みんな大満足の「秋の遠足」でした! 明日は、5年生が奈良公園に遠足です。3年生はくらしの今昔館に社会見学です。みんな遅れないように登校しましょうね。お弁当の用意をお願いします! ![]() ![]() ![]() ![]() ☆デジタル教科書を購入しました☆![]() ![]() このデジタル教科書は、先日購入した電子黒板と組み合わせて使うことにより、今までとは一味違った授業になります。 どんな授業で登場するのかな? どんな風に使うのかな? 実際に授業で使用し学べる機会を楽しみにしていてください☆ 6年 国語科研究授業
今年度は、『質の高い表現活動を求めて』を主題に研究を進めています。国語科、算数科、生活科理科、図画工作科、音楽科の5つの部会に分かれて校内研究を推進しています。11回目の昨日は、国語部会の授業研究全体会を行いました。
6年国語「やまなし」という宮沢賢治の物語文の学習でした。2つの場面を比べることで、主題に迫るという内容でした。まず、2つの場面の違いを会話文や場面の様子・色などから考えていきました。子どもたちは、じっくりと考え手をあげて発表していました。次に、それぞれの場面の印象を考えました。友だちと相談しながら考えて発表していきました。最後にそれぞれの場面の題を考えました。とても難しい文章をしっかりと読み取ることができた学習でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昔にタイムスリップ 3年
今日、3年生は地域の高齢者の方を招いて「昔にタイムスリップ」という学習を行いました。昔の生活に使用していた物の使い方をゲストティチャーの高齢者の方から教えていただきました。洗濯板での洗濯体験、洗い張りでの着物の洗濯体験、石臼でのきな粉作り体験、七輪を使っての焼き餅作り体験、鰹節削り体験に分かれて活動しました。
日頃使わない道具を使っての体験ばかりで、最初はなかなかうまくいかない子も多くいましたが、親切に丁寧に教えていただきみんな楽しく学習できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|