★4月になりました!今年度もよろしくお願いいたします。入学式は4/7(月)、1学期始業式は4/8(火)に予定しています。★
TOP

11月7日 スポーツ交歓会<長居陸上競技場> 【6年生】

 いつもの学校の運動場ではなく、広々とした競技場での7人制ドッジボール。
 小学校は違っても、同じ6年生同士。楽しい交流です。
画像1 画像1

11月7日 スポーツ交歓会<長居陸上競技場> 【6年生】

 ドッジボールの次は、6人制サッカー。緑濃い芝生の上で、親睦を深めながら、ゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日 スポーツ交歓会<長居陸上競技場> 【6年生】

 7人制ドッジボールで、大淀小や堀川小と対戦しました。
 親睦を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日 スポーツ交歓会<長居陸上競技場> 【6年生】

画像1 画像1
 長居陸上競技場のゲートをくぐった子どもたち。「広いな〜!」スタジアムの大きさに圧倒されていました。たくさんの小学校の6年生と共に、開会式に参加しました。時折小雨が降っていますが、晴れ間も見えています。

11月6日 月の見え形と月の動き その2 【理科】

 さて,ここからが本題です。
 
 大事なのが,月が光っている側に太陽があります。なぜなら,月はみずから光を放っていないから,太陽に照らされている部分が光って見えます。

 (1)三日月の動き
 先ほどの図をご覧ください。太陽と月は45度の角度があります。
 太陽が西に沈んでいるとき,太陽から45度の角度に月が見えます。つまり,三日月は夕方,南西の空に見えます。
 月も,太陽と同じように東から西に動くので,赤い矢印のように動きます。

(2)半月(上弦の月)の動き
 先ほどの図をご覧ください。太陽と月は90度の角度があります。
 太陽が西に沈んでいるとき,太陽から90度の角度に月が見えます。つまり,半月(上弦の月)は夕方,南の空に見えます。
 月も,太陽と同じように東から西に動くので,赤い矢印のように動きます。

(3)満月の動き
 先ほどの図をご覧ください。太陽と月は180度の角度があります。
 太陽が西に沈んでいるとき,太陽から180度の角度に月が見えます。つまり,満月は夕方,東の空に見えます。
 月も,太陽と同じように東から西に動くので,赤い矢印のように動きます。

(4)半月(下弦の月)の動き
 先ほどの図をご覧ください。太陽と月は90度の角度があります。
 太陽が東にのぼってきたとき,太陽から90度の角度に月が見えます。つまり,半月(下弦の月)は朝,東の空に見えます。
 月も,太陽と同じように東から西に動くので,赤い矢印のように動きます。

 このように考えれば,暗記せずに月の動きを説明することができます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/11 委員会活動
11/14 児童代表委員会
作品展作品搬入
11/16 土曜授業
学習参観(低学年は2時間目・高学年は3時間目)
作品展(午前9時30分〜午後0時30分)
職員関連
11/13 北区人権教育実践交流会
地域・PTA
11/15 PTAあいさつ運動
11/17 豊崎子ども会社会見学(東映太秦映画村)