★4月になりました!今年度もよろしくお願いいたします。入学式は4/7(月)、1学期始業式は4/8(火)に予定しています。★
TOP

10月30日 設置作業中

画像1 画像1
 校長経営戦略予算で,既存のアナログテレビを液晶テレビに更新する作業をしていただいています。
 本日中に,普通教室・ひまわり学級・理科室への設置が完了します。

 写真手前に見えるのが,既存のアナログテレビです。教室のテレビは,どれも20年前後も使ってきました。
 
 午前中に真新しいテレビに変わった教室では,「早くテレビ見たい!」という声があがっていました。授業で使うのが楽しみですね。


※「わくわく豊崎」の「教育環境の整備に伴う授業改善」のカテゴリに,設置完了後の記事を掲載します。

10月29日 ならべたよ,ひろげたよ 【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 おっ,ドングリもある。松ぼっくりも。ペットボトルのキャップもたくさん。いろいろなものがたくさんあって,どれをならべて遊ぼうかな。
 ならべながら,ひろげながら,どんどん思いがふくらんでいきました。1時間の「造形遊び」が終わった後の感想は,
「もっとやりたい!」

 今日は2年生と一緒に鑑賞タイムです。

※保護者の皆様,おかげさまでペットボトルのふたがたくさん集まり,十分な活動ができました。ご協力ありがとうございました。

10月29日 赤い花は? 【3年生】

画像1 画像1
 学級園もさびしくなってきたなあ。
 ふと見ると,赤い花が…あれっ,ホウセンカ?
 秋に実がなり,花壇に落ちた種が芽を出して,花を咲かせたようです。恥ずかしいことに私は今日初めて気が付きました。もしかして,3年1組の子どもたちは,もっと以前に気が付いていたのかも…明日,教えてね。

10月29日 大きくなったよ 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の時間に,自分たちが植えた田辺大根と天王寺蕪の観察をしました。先週観察する予定でしたが,先週は雨の日が続き,観察できていませんでした。
 子どもたちは,どれだけ大きくなったのか気になっていたようで,観察に行く前からとても楽しみにしていました。

 学習園に着くと,「あっ!大きい!」「見て見て!葉っぱにあながあいている!」という声が聞こえました。ものさしで大きさをはかったり,手触りをたしかめてみたり。愛着をもって観察していました。「早く大きくなって食べたいな。」という感想も書いていました。

10月29日 全力疾走! 【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の時間に,トラック1周を走るタイムを計りました。

 6年生は,11月7日(木)に長居陸上競技場で行われる「小学校総合スポーツ交歓会(北区)」に参加します。そのときに行う100m走で全力を出して走れるよう,トラック1周を何秒で走れるか計測しました。
 スポーツ交歓会のときによい記録が出せるよう,今回のタイムをもとにより速く走れるよう練習します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/11 委員会活動
11/14 児童代表委員会
作品展作品搬入
11/16 土曜授業
学習参観(低学年は2時間目・高学年は3時間目)
作品展(午前9時30分〜午後0時30分)
職員関連
11/13 北区人権教育実践交流会
地域・PTA
11/15 PTAあいさつ運動
11/17 豊崎子ども会社会見学(東映太秦映画村)