2月の生活目標『遊び道具のあとかたづけをしましょう。』
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
1年
2年
3年
4年
5年
6年
最新の更新
リュウキュウアサガオの種はいりませんか?
春日出中学校 授業・部活動体験説明会
今日の献立
5年 学習発表会の練習
1年 算数の学習 ICTを使って
校長の一言 更新
5年 キックベースボール
3年 おおきなかぶ English Version
今日の献立
2重とびのコツ!
1年 どんぐりのおうかん
今日の献立
2年 学習発表会の練習
図書委員会の発表 その2
児童集会 図書委員会の発表はICTで その1
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
今日は十五夜の満月です!
今日、午後7時ごろなら南東の空をご覧ください。きれいな満月が鑑賞できます。お家で中秋(ちゅうしゅう)や十五夜、お団子の話をしてください。ススキは、此花区の中で自生しているところは全く見当たりませんが、舞洲や淀川の堤防のあたりへ行くと生えているかもしれません。
最近は異常気象の影響でまったく季節感を感じることはなくなってきましたが、朝夕は秋らしい涼しい空気にふれることができます。
満月を見ながら、月でウサギが餅をついている話ができればいいなあと思います。
防犯ブザーを点検してください
ランドセルに防犯ブザーを付けている子どもがいます。いざという時に、ブザーがならないという事態が起こっているようです。チェックをお願いします。
2年生 アンディー先生と給食
英語活動が終わって アンディー先生といっしょに給食を食べました。子どもたちは、 焼き海苔の食べ方を、知っている英語や身ぶり手ぶりを使って説明していました。
来週の全体練習に向け、高学年は行進練習です。
午後からは気温も高くなりました。高学年は、来週の全体練習に向け特別に行進の練習をしました。
高学年 はじめての運動場での練習
快晴のもと、高学年が4時間目はじめての運動場練習を行いました。遠くには完成した入退場門が見えます。
49 / 126 ページ
<<前へ
|
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
4 | 昨日:10
今年度:13406
総数:258952
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2013年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
11/11
6年中学授業体験説明会(昼休み)
11/12
英語活動
11/14
英語活動
11/17
学習発表会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪市教育委員会
此花区役所
大阪市教育センター
大阪市立春日出中学校
大阪市立春日出小学校
大阪市立西九条小学校
大阪市こども青少年局
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会ホームページ「学習動画」
学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子供の学び応援サイト」)
NHKforschool
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト