★4月になりました!今年度もよろしくお願いいたします。1学期始業式は4/8(火)です。給食は9(水)から始まります。★
TOP

10月10日 俳句教室 【6年生】

画像1 画像1
 本日、6年生の俳句教室がありました。ゲストティーチャーとして、生涯学習ルーム俳句教室で講師をされている小寺昌平先生にご指導をいただきました。8つの俳句が紹介され、いちばん心に響いた作品を選びました。俳句の豊かさに出会うすてきな時間でした。

10月9日 こども交通安全教室 【全学年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 交通安全教室を行いました。 
 今年度は,ヤマト運輸が全国各地で実施している「地域の子どもたちに交通ルールや交通安全への知識を伝える『こども交通安全教室』」を本校で開催しました。
 あいにくの雨で校庭は使えませんでしたが,講堂で自転車の安全な乗り方についてのビデオを見てから,スタッフの方が自転車を使って,交差点での正しい右折方法,危険な乗り方を実演してくれました。
 みんな安全な乗り方についての知識が高まったようです。
 クロネコヤマトのみなさん,ありがとうございました。

10月8日 図工の研究授業がありました 【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 並べて,重ねて,組み合わせて。たくさんの素晴らしい作品が図工室に並んでいます。完成まであと少し!「ギコギコ,コロコロ」 みんなでがんばろう!

10月8日 みかんの実がなっている 【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の学習中に見つけました。
 みかんがなってる!
 おやっ?アゲハの幼虫もいる。もりもり食べてるね。

10月8日 まきじゃくではかろう 【3年生】

画像1 画像1
 まだまだはかりたりない。
 学校にあるまるいもののまわりの長さをはかりました。太い木はないなあ…あったあった,講堂の入り口に木ではないが,太い円柱がありました。床もカーブになっています。
(まきじゃくのよさ)
長い長さをはかれる。
まるいもののまわりの長さをはかれる。
まきじゃくは,持ちはこびにべんり。

しっかり学習しましたね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/14 児童代表委員会
作品展作品搬入
11/16 土曜授業
学習参観(低学年は2時間目・高学年は3時間目)
作品展(午前9時30分〜午後0時30分)
11/18 作品展(午前9時30分〜午後4時)
代休ではありません。登校日です。
職員関連
11/13 北区人権教育実践交流会
地域・PTA
11/15 PTAあいさつ運動
11/17 豊崎子ども会社会見学(東映太秦映画村)