2月の生活目標『遊び道具のあとかたづけをしましょう。』

4年 ハードル走

40mの距離をフラット走と途中にフープを置いて歩幅を意識しながらの走り比べをしました。ハードル走では、ハードル間の歩幅と踏切位置がポイントです。ハードル間が長くなればなるほど踏切位置は遠くなります。でも踏切位置が遠くなると、体は上に跳ぶのではなく放物線を描くように跳ぶことができるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

卵どうふ
豚肉と野菜の煮物
おかかなっ葉
画像1 画像1

3年 お礼の手紙を書き、渡しました。 その2

子どもたちの元気のいい声が商店街に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年お礼の手紙を書き、渡しました。

金曜日、住吉商店街に出かけた3年生が今日はお礼の手紙を書きお店の人に渡しました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

これはなんでしょう?

画像1 画像1
光り輝く一枚の板。
みなさん、これはいったいなんだかわかりますか?
毎日、練習に励む子どもたちの期待に応えて作成中の、
そう!これが、かの、「ジャンピングボード」なのです!!
えっ!「それはなあに??」
お答えいたしましょう。これさえあれば、二じゅうとびはおろか、三じゅうとびだって
できてしまうかも)^o^( の「縄跳び練習板」なのです。
この上でジャンプすると、あらあらふしぎ,
カンガルーも真っ青のジャンプができてしまうのです。
楽しみです!ほんとうに楽しみです。
近日公開 coming soon1!!


画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/14 英語活動
11/17 学習発表会
11/18 代休
11/19 英語活動