〜児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。〜

がんばった 学習発表会! 1年

 11月16日(土)学習発表会を行いました。
 1年生は、「サラダでげんき」をしました。
 これは、国語で学習した「サラダでげんき」を劇にしたものです。
 授業の中で、子ども達が考えた登場人物の気持ちや考えもセリフに入っています。
 初めての大舞台でしたが、一所懸命に元気いっぱい、笑顔いっぱいに発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばった 学習発表会! 2年

 2年生は、「いただきます! 十三食育せんたいガッツだレンジャーといっしょに考えよう 」をしました。
 舞台は、十三小学校の2年2組。なんだか子どもたちの食生活が気になります。そこへ、けんこうはかい星から、なんともあやしい者たちがやってきました。子どもたちのけんこうを守るために、「ガッツだレンジャー」女神様、さかなさん、牛さん、にんじんさんなどたくさんのなかまが登場。とちゅうでクイズもあり、とても楽しく参加することができました。
 赤・黄・緑の栄養のバランスをとって、好き嫌いせず食べることの大切さを、楽しい元気な演技で伝えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばった 学習発表会! 3年

 3年生は、「人をつつむ形」をしました。
 3年生は、国語「人をつつむ形」で、世界の様々な工夫された家について学習しました。その国で手に入れやすい材料・気候・くらしかたに合わせて作られた家であるということを説明する文を書いたり、写真・絵の選択をしたりして、自分でこだわりをもってパンフレットを作ることに取り組んできました。
 今回の学習発表会では、そのほんの一部ですが、世界の家を劇にして紹介しました。
 ビデオや映像を使って、大きな張りのある声で、とても上手にわかりやすく伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばった 学習発表会! 4年

 4年生は、「バンコートランドの愉快な猫たち」をしました。
 猫たちの住むバンコートランドに、ある日突然、不思議な物体が落ちてきました。その中からドラゴンの子どもが登場し大さわぎに!…
 ドラゴンの子どもたちは「ゆうかん」をさがしているようです。
 心がほんわかとあったかくなるすばらしい演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばった 学習発表会! 5年

 5年生は、英語劇「 The Emperor's New Clothes 」をしました。
 原作はアンデルセンの「はだかの王様」です。
 洋服が大好きな王様のお城にやってきた自称仕立て屋たち。
 「世界一美しいけれど愚かな人には見えない服を作れる」と言いますが…。
 歌あり、ダンスあり、ユーモアありの、素晴らしい演技。しかも、それを英語で堂々と、楽しそうに演じる姿がとても素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/25 456年 NTTケイタイ安全教室 11:30 多目的室
11/26 5&6年キャリア体験教室(1から4限)(一風堂)
学校徴収金振替日
11/27 2年 歯みがき指導 2限  4年 フッ化物塗布 3限
よもよも
11/28 4年発表会 1限  クラブ
クラブ

お知らせ

年間行事予定表

十三小だより

運営に関する計画

十三小だより(特別号)

食育だより(十三版)