2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!
TOP

1年生 がっこうの ひとと なかよくなりたいな

画像1 画像1 画像2 画像2
6月5日水曜日、1年生は、「学校の人と仲良くなりたいな」という学習をしています。
先日、職員室にいる先生にいろいろな質問を考えてインタビューに来てくれました。その時のお礼にということで、今日写真のようなお手紙を書いて持ってきてくれました。ほんの一部で全部を紹介しきれませんが、とてもかわいい絵と心のこもった文が書かれています。どうも、ありがとう!お名前は消して掲載しました。ご了承ください。

3年生 マット運動にチャレンジ!

画像1 画像1
6月5日水曜日、3年生は、マット運動にチャレンジ!前転、後転、開脚前転、開脚後転の技を組み合わせて連続技の練習をしているそうです。ぜひ、ご家庭でも練習の成果など聞いてあげてください。

救急救命講習

画像1 画像1 画像2 画像2
6月4日火曜日、放課後に本校教職員で、西消防署のご指導のもと、救急救命講習を多目的室で受講しました。毎年水泳学習を前に万が一の事態に備えて心肺蘇生と救急隊が到着するまでの適切な対応方法について座学とダミー人形を使っての実技を通して学習しています。不測の事態にならないように健康観察や準備運動などを確実に行うことはもちろんですが、安全を確保し楽しい水泳学習を実施していきます。

交通安全学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6月4日火曜日、午前中低中高学年に分かれて、交通安全学習を行いました。西警察、西区安全パトロール隊、トラック協会のご協力を得、実際にトラックや乗用車を使って、車の死角や飛び出しの怖さを実演と体験を交えて学習を深めることができました。決して、事故にあって警察に来ることなど無いように、自分を守るのは自分なんだよという警察官のお話をみんな真剣に聞いていました。

校区探検

画像1 画像1 画像2 画像2
6月3日月曜日、1年生は、校区探検に出かけました。目的は、道路にあるいろいろな標識を見つけること。そして、安全に道路を通行することです。写真は、自転車専用道路の標示を見つけたところと、横断歩道を手を挙げて安全に渡っている様子です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 学習参観
展覧会
PTAふれあいレクレーション
11/25 代休
11/26 英語3年生5〜6年生
栄養教育6年生
ステップアップ低学年
銀行引き落とし日
区P指導者研修会
区学校保健協議会
11/27 防災マップ作り1回め5年生
ステップアップ高学年
11/28 防災マップ作り予備日5年生
クラブ
11/29 児童集会
防災マップ作り2回め5年生
放課後図書館開放
PTA料理講習会