2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!
TOP

歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月13日木曜日、校医の先生にお越しいただき、歯科検診をおこないました。最初に歯科検診の説明をホワイトボードに貼った掲示物を使って聞き、一人ひとり順番に検診を受けていきます。毎日の歯磨きをしっかりして歯を大切にしましょう。

プール準備完了

画像1 画像1 画像2 画像2
6月12日水曜日、今年の水泳授業に向けてプールの準備作業をしました。この日より前に3日間かけて管理作業員2名でひどい汚れの部分をきれいにしてもらい、今日、教職員みんなで仕上げの掃除をしました。プールも更衣室もバッチリ!明日からでも入れます…が、もうしばらく待ってくださいね。プール開きは6月20日ですのでそれまでに先日配られたお便りを見て準備をしておいてください。安全に楽しい水泳学習を行います。(実は、清掃作業に夢中で、作業中の写真を写し忘れてしまいました。ピカピカに仕上がった写真です。)

ステップアップ

画像1 画像1 画像2 画像2
6月11日火曜日、本校では月〜水曜日の放課後、低中高学年に分けて宿題を中心に学習習慣の定着を図る手立てのひとつとして、ステップアップ事業を行っています。各学級での帰りの会が終わった後、理科室に集合。受付をして、各自宿題をすすめています。

給食

画像1 画像1 画像2 画像2
6月10日月曜日、毎日の給食は2名の給食調理員が全校児童288名、教職員26名、合計314名分を作っています。出来上がった給食は、各学級の当番の児童が運びます。みんなの大切な給食です。2人1組で大切に運びます。おいしい給食、今日もごちそうさまでした。

3年生 栄養教育

画像1 画像1
6月7日金曜日、各学年共に年間2時間ずつ栄養教育を行っています。栄養教諭の方をお招きし授業を行っていただいています。今日は、3年生が学級ごとに1時間ずつ「野菜について知ろう」という学習をしました。しっかりお話を聞き活発に発表することもできました。好き嫌いなくおいしくバランスのとれた食事をとるようにしたいものです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/24 学習参観
展覧会
PTAふれあいレクレーション
11/25 代休
11/26 英語3年生5〜6年生
栄養教育6年生
ステップアップ低学年
銀行引き落とし日
区P指導者研修会
区学校保健協議会
11/27 防災マップ作り1回め5年生
ステップアップ高学年
11/28 防災マップ作り予備日5年生
クラブ
11/29 児童集会
防災マップ作り2回め5年生
放課後図書館開放
PTA料理講習会