〜児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。〜

第2回学校協議会を開催しました。

 11月25日(月)第2回学校協議会を行いました。
 当日はお忙しいところ、榊区長はじめ地域の委員の方々にご参加いただき、本協議会を行うことができました。
 協議会では、まず、学校より「運営に関する計画」の自己評価(中間評価)・「全国学力・学習状況調査」の結果・学校の現状(学校アンケートより)等について報告させていただきました。
 その報告について、委員さんよりご質問やご意見をいただき、話し合いを進めさせていただきました。
 本協議会を経て決定いたしました「運営に関する計画」(中間評価)につきましては、本HP右欄に掲載していますので、ご参照ください。
 また、本協議会の概略につきましては、後日「十三小だより(特別号)」でご報告させていただくとともに、本HPにも掲載いたしますので、あわせてご参照いただければ幸いです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

トップアスリートによる授業 バスケットボール

 10月29日(火)、5・6年生がトップアスリートによる授業として、大阪を拠点にしているプロバスケットボールチーム「エベッサ大阪」のスクールコーチにお越しいただき、バスケットボールの授業をしていただきました。
 まずはじめに、体さばきの基礎練習をしたあと、チームに分かれドリブルなどのボールゲームをしました。次に、2人組になり、合図でボールを取り合うゲームをしました。
 最後に、みんなで「エベッサ〜大阪!」とコールをしました。
 プロの方から直接指導をいただいて、子どもたちもとてもいい経験ができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばった 学習発表会! 1年

 11月16日(土)学習発表会を行いました。
 1年生は、「サラダでげんき」をしました。
 これは、国語で学習した「サラダでげんき」を劇にしたものです。
 授業の中で、子ども達が考えた登場人物の気持ちや考えもセリフに入っています。
 初めての大舞台でしたが、一所懸命に元気いっぱい、笑顔いっぱいに発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばった 学習発表会! 2年

 2年生は、「いただきます! 十三食育せんたいガッツだレンジャーといっしょに考えよう 」をしました。
 舞台は、十三小学校の2年2組。なんだか子どもたちの食生活が気になります。そこへ、けんこうはかい星から、なんともあやしい者たちがやってきました。子どもたちのけんこうを守るために、「ガッツだレンジャー」女神様、さかなさん、牛さん、にんじんさんなどたくさんのなかまが登場。とちゅうでクイズもあり、とても楽しく参加することができました。
 赤・黄・緑の栄養のバランスをとって、好き嫌いせず食べることの大切さを、楽しい元気な演技で伝えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばった 学習発表会! 3年

 3年生は、「人をつつむ形」をしました。
 3年生は、国語「人をつつむ形」で、世界の様々な工夫された家について学習しました。その国で手に入れやすい材料・気候・くらしかたに合わせて作られた家であるということを説明する文を書いたり、写真・絵の選択をしたりして、自分でこだわりをもってパンフレットを作ることに取り組んできました。
 今回の学習発表会では、そのほんの一部ですが、世界の家を劇にして紹介しました。
 ビデオや映像を使って、大きな張りのある声で、とても上手にわかりやすく伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/27 2年 歯みがき指導 2限  4年 フッ化物塗布 3限
よもよも
11/28 4年発表会 1限  クラブ
クラブ
12/1 創立記念日
12/2 暖房開始
12/3 6年 十三中出前授業 5限 数学
健康生活指導日

お知らせ

年間行事予定表

十三小だより

運営に関する計画

十三小だより(特別号)

食育だより(十三版)