2学期の始業式は8月26日(火)です。元気に登校してくれるのを楽しみにしています。

☆電子黒板を購入しました☆

画像1 画像1
校長戦略予算の加算配布で【電子黒板】を購入しました!
一見、大きなテレビのように見える電子黒板ですが、パソコンの画面を映し出したり、
専用のペンや指をつかって、まるで黒板に字を書くように画面に字を書くことができます!
どんな授業で活躍するのかな?
どんな風に使うのかな?
実際に授業や行事で電子黒板に触れていただける機会を楽しみにしていてください☆

↑上の写真は電子黒板とパソコンを繋いでいるところです。
  このようにパソコンの画面がそのまま映し出されます!

↓下の画面は黒板と電子黒板の大きさ比較です。
  教室の黒板ほどの大きさはありませんが、なんと画面は50インチ!
  しかも、可動式なので色んな教室に移動でき、大活躍間違いなし!
画像2 画像2

次の遠足は晴れるよ!

画像1 画像1
本日の5年生の遠足も、延期となりました。大阪はあまり雨は降りませんでしたが、奈良のほうは降ったようです。足元も悪く、お弁当を食べる場所も状態が悪かったようです。ちょっと残念だったような気もしますが、やっぱり行くなら秋晴れの中で行きたいですよね。
明日の3・4年生の遠足も、台風の影響で天気が崩れると予測でき、すでに延期と決定しました。
3日とも延期となりとても残念ですが、みんな(6年生は無事に終わりましたが)仲よく延期となったので、次はよい天気の中で、気持ちよく遠足に行きましょう!

次はよい天気になりますように・・・

画像1 画像1
楽しみにしていた1・2年生の遠足は、雨のため11月1日(金)に延期となりました。残念ですが、もう少しお楽しみにしておきましょう。
次回は、秋晴れの気持ちのよい天気になるといいですね!

明日24日は5年生、明後日25日は3・4年生と、続いて遠足が予定されています。
でも、天気が心配ですね。 延期については、保護者メールでお知らせします。
なお、延期の場合は、時間割どおりの用意と、お弁当をお忘れなく!


文楽鑑賞会 決定!!

画像1 画像1
大阪市主催の芸術体験授業が当選しました。文楽協会が本校に来校して文楽『伊達娘恋緋鹿子〜火の見櫓の段〜』等を公演していただけることになりました。12月19日(木)10:40開演予定です。保護者の方も講堂の後でご覧いただけることになりそうです。詳しくは、後日お伝えします。
大阪の伝統文化に触れるとてもよい機会になります。
楽しみですね。

きぼう学級 理科研究授業

今年度は、『質の高い表現活動を求めて』を主題に研究を進めています。国語科、算数科、生活科理科、図画工作科、音楽科の5つの部会に分かれて校内研究を推進しています。11回目の本日は、生活科理科部会の授業研究会を行いました。
きぼう学級(特別支援学級)の4年生の理科「空気や水をとじこめると」の学習で「空気鉄砲の玉を遠くに飛ばすために」という学習課題で取り組みました。最初はなかなか上手く飛ばすことができなく、触りながら試しながら何度も繰り返すうちに、玉をすきまなく詰めることに気づきました。そして、よく飛ぶ時は、手ごたえが大きく、あまり飛ばない時は、手ごたえが小さいということに気づきました。最後に、空気鉄砲の筒の中の空気が関係していることに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/28 代表委員会
人権劇鑑賞会
11/29 学習展示会準備
11/30 オープンスクール(土曜授業)
学習展示会
12/2 児童朝会
学習展示会(児童鑑賞)
学習展示会片づけ
お絵かき教室(2年2組・3年1組)
スクールカウンセラー
暖房開始
トライルーム3年
12/3 栄養学習4年
全体研究授業(算数)
12/4 フレンド集会
トライルーム4年