【7日(金)】全学年4時間授業で、13:10頃下校します。
↓クリックしてください↓
最新の更新
「とけた食塩はどこにいったんですか?」 (5年2組 理科 11月28日)
1より小さい数を表そう (3年3組 算数 11月28日)
ひと足早いクリスマスプレゼント (11月28日)
はんのおき方や色を工夫して写しとろう (3年 図工 11月28日)
光のせいしつ〜日光で調べよう〜 (3年4組 理科 11月27日)
主語とじゅつ語に気をつけよう (2年4組 国語 11月27日)
学校協議会を開催します (11月27日)
もうこんなに! (11月27日)
かけがえのない「いのち」 (2年 11月26日)
今日は本の読み聞かせの日! (11月26日)
くらしの中の和と洋ブックを作ろう! (4年4組 国語 11月25日)
こそあど言葉をつかってみよう (3年4組 国語 11月25日)
どんな式になるか考えよう (3年1組 算数 11月25日)
主語とじゅつ語 (2年3組 国語 11月22日)
ようすをよく見てかきましょう! (1年3組 国語 11月22日)
カテゴリ
TOP
お知らせ
日記
運動会
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
PTA活動
6年修学旅行
校長先生の話
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
大穴4つ (8月1日)
夏休み中も進んでいる工事ですが、ちょっと目を離しているうちに、運動場に大きな穴が4つも掘られていました!
続きを読む
穴の中には、白い大きなコンクリートのかたまりが置かれています。穴へと続く溝が掘られているところもありました。何で掘るの? 白いコンクリートのかたまりはいったい何? この先どんなことになるのでしょうか。
3枚目の写真は、運動場の地中の様子です。普段は絶対に見ることができません!(笑) たくさん石が埋まってるんですね。ごつごつした大きい石も見えています。
5年生の林間学習、いよいよ明日から!
いよいよ明日から林間学習です。2泊3日、いったいどんなドラマが待ち受けているのか! 今年は、本校初の試み! インターネットを活用して、5年生の活動の様子をタイムリーにみなさんにお伝えしていきます。システムの都合上、このホームページを使うことができませんので、外部に特設ブログを作成しました。以下、そのアドレスです。
期間限定! 5年生林間学習特設ブログ
大阪市立常盤小学校 ハチ高原分校
http://tokiwa-rinkan.cocolog-nifty.com/2013/
スマートフォンはもちろん、携帯電話でも見ることができます。携帯電話の方は、ブログの右上にQRコードがありますので、ご活用ください。
どのくらい記事をアップできるのか、自信と不安が半々の「常盤小の中の人」ですが、ハチ高原と大阪をつなぐべく、ベストを尽くす所存です。(笑) 28日〜30日の3日間、特設ブログをぜひ覗いてみてくださいね。
穴だらけ その後 (7月26日)
先日、本校ロビー前の壁に穴があけられていることをお伝えしました ≪→
穴だらけ (7月25日)
≫ が、その後どうなったのかというと…
続きを読む
出入口や窓があったところまでぶち破られていました。板が見えているところが、もともと壁や窓、出入口だったところです。しかもその向かい側には、何かよくわからないコンクリートの大きなかたまりが、いくつも置かれています。(2枚目の写真)いったいこの後どうなってしまうのか…。9月には元どおりになっているのか…。建設作業員の人を信じるしかありません。
あさってから林間学習です! (5年生保護者の皆様へ)
(この記事は、26日夕方に5年生保護者の皆様に向けて配信した緊急連絡メールの内容と同じものです。)
続きを読む
林間学習があさってに迫ってまいりました。お子様の体調はいかがでしょうか。28日には、健康観察の記録用紙を忘れずに持たせてください。(家庭を離れての学習になりますので、体調が悪いときは、くれぐれも無理をしないようにお願いいたします。)
また、当日は、集合点呼が午前7時10分になっています。普段よりかなり早い登校になりますので、遅れないようお気をつけください。
加えて、林間学習中の学校からの一斉連絡(帰校予定が大幅にずれる時などの連絡)についてですが、今回は緊急連絡メールでは行いません。ホームページ(林間学習特設ブログ)で随時お知らせしていきますので、そちらでご確認ください。林間学習特設ブログについては、当日の朝までにこのホームページでお知らせいたします。
それでは、充実した学習になりますよう、ご準備よろしくお願いいたします。
5年生担任一同
水泳特練 (中学年 7月26日)
今日は、水泳特別練習の最終日でした。中学年の部を覗いてきました。
続きを読む
40人ほどの子どもたちが、課題別にいくつかのグループに分かれて練習していました。指導する教員は11名です。今日が最後なので、教える方も、いつにもまして力が入っていた模様。少人数での練習なので、この5日間みっちり練習できたのではないかと思います。
特練参加のみなさん、5日間よくがんばりました。2学期も2週間水泳の学習があるので、特練で身につけたことを忘れないように、夏休みに個別練習をしておいてくださいね。
47 / 79 ページ
<<前へ
|
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等 に関する窓口
アクセス統計
本日:
58 | 昨日:278
今年度:80730
総数:1378278
配布文書
その他
平成25年度年間行事予定
学校行事
11/29
放課後ステップアップ2,5年
12/1
ドッジボール練習
12/2
暖房開始
12/3
委員会・代表委員会
全校クリーンデー
12/4
ベルマーク回収日
放課後ステップアップ1年
学校協議会
12/5
児童集会:図書委員会発表
たてわり班長会議ABCD
1年5組:阿倍野保育園児との交流
リンク
大阪市教育委員会
公式Twitter(ツイッター)
学校の安心・安全
大阪市いじめ対策基本方針
常盤小学校いじめ防止基本方針
常盤小 安全マップ
がんばる先生支援
R4「がんばる先生支援」研究支援報告書
R5「がんばる先生支援」研究支援報告書
<<
2013年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
携帯サイト
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地