2学期の始業式は8月26日(火)です。元気に登校してくれるのを楽しみにしています。

6年 理科研究授業

今年度は、『質の高い表現活動を求めて』を主題に研究を進めています。国語科、算数科、生活科理科、図画工作科、音楽科の5つの部会に分かれて校内研究を推進しています。10回目の本日は、生活科理科部会の授業研究会を行いました。
6年理科「水溶液の性質」の学習の中の「酸性やアルカリ性に分けられる指示薬を身近なものでつくろう」という学習課題に子どもたちは取り組みました。子どもたちなりに考えて「ムラサキキャベツ」「アサガオ」「ブトウ」など果物や花などを集めてきました。それを水と一緒にもんで色水を作り、ろ過をしてできあがり。できた色水に、塩酸・水酸化ナトリウム・食塩水を混ぜて色の変化を見ました。変化する様子を見て、驚きの声が聞こえた1時間でした。その後、各班ごとにわかりやすく変化の様子を発表していました。教科書にも結果がのっていない内容にワクワクドキドキの実験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その1

遅くなりましたが、運動会の写真をアップしていきます。
1枚目:「開会式」(みんなきれいに整列しています。)
2枚目:「応援団」(赤も白も元気に応援しています。)
3枚目:「3年綱引き」(赤も白も力強くがんばっています。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その3

7枚目:1年「にん・にん忍法パラリルラ」(かわいい忍者が大集合!みんなしっかりと踊りました。)
8枚目:2年「大玉ころがし」(大きな玉を友だちと協力して、転がしました。)
9枚目:5年「SOHRAN」(みんな腰を低くして、踊りました。最後のポーズは圧巻!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その4

10枚目:6年「協力〜騎馬戦〜」(仲間と協力して、一致団結!勝利をめざして!)
11枚目:4年「エイサー」(沖縄の音楽にのって、パーランクの音を響かせました。)
12枚目:5年「Barゲンセール」(新しい発想の棒引き、まるでバーゲンセールのようでした。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その5(ラスト)

13枚目・14枚目:6年組体操「成長・感謝・そして未来へ〜83のキセキ〜」
13枚目:(5段塔の完成!たいへんよくできました。)
14枚目:(最後のフィナーレは、全員ピラミット!声を掛け合いながら、助け合いながら、しっかりと組みあがりました。さすがに立派な6年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/2 児童朝会
学習展示会(児童鑑賞)
学習展示会片づけ
お絵かき教室(2年2組・3年1組)
スクールカウンセラー
暖房開始
トライルーム3年
12/3 栄養学習4年
全体研究授業(算数)
12/4 フレンド集会
トライルーム4年
12/5 子ども天国準備
委員会活動