6年生 理科の授業 教育実習生の研究授業
今日は6年生で、教育実習生の先生の理科の授業がありました。
担任の先生と一緒に授業内容を考え、子ども達がよく分かる授業をめざします。 教育実習の先生は毎日、夜遅くまで授業研究を続けています。 そうして作り上げた授業を実習生同士が見合い、研究をします。 教育実習の先生はぜひ将来、立派な先生になって大阪の子ども達に楽しく、よく分かる授業をしてほしいと願っています。 写真は「水溶液の性質」の単元で、子ども達に身近にある炭酸水には何が溶けているか?について予想を出し合い、実験によって確かめる授業でした。 子ども達は普段よく炭酸水を飲んでいることと思いますが、じっくりその性質について考えたことは少ないと思います。今までに学習した二酸化炭素の性質から、炭酸水に溶けているものが二酸化炭素であることを突きとめます。 各グループでしっかり話し合い、実験を手際よく進めていました。 5年生タグラグビーの授業 教育実習生の研究授業
5年生では、教育実習生の研究授業で体育科の「タグラグビー」の授業を行いました。
タグラグビーは、バスケットボールやサッカーのよう運動経験が豊富な子とそうでない子との技術的な差が比較的少なく、誰でも活躍できる可能性のあるゲームとして体育科に取り入れられています。また、子ども達が考えた作戦が成功しやすい教材でもあります。 まだまだルールが理解できていない場面もありましたが、学習の深まりにつれて、子ども達が協力し合い、技術が伸びていく喜びや運動する楽しさを感じてくれることを願っています。 運動会のあと 5・6年で記念撮影
運動会のあと、5・6年生はしっかり運動会の後始末をしました。
そのあと、全員で記念撮影です。 どの子も運動会を頑張った、爽やかな顔ですね。 C-NETの英語の授業(4年生)
国際共通語である英語を使えることをめざす教育を充実するために、大阪市ではC−NET(ネイティブの先生による英語の学習)を行っています。
4年生では、What is your name?から始まり、子ども達はMy name is ○○.と元気な声で答えていました。 電子黒板を使って英語の歌を楽しく歌い、笑顔とボディランゲージがあれば、どんな国の人ともすぐになかよくなれそうな気がしました。 10月2日(水)の給食の献立
10月2日(水)の給食の献立
●ドライカレー 挽肉を使用した「ドライカレー」は、子どもたちに人気です。にんじん、グリンピース、コーンの使用で彩りをよくしています。 ●グリーンサラダ ●黄桃(缶) ●ごはん ●牛乳 |