◇◇◇ 大阪市立矢田西小学校 めざす子ども像  がんばる子 ともに生きる子 かがやく子  ◇◇◇

交通安全学習

 東住吉警察の方、区役所ラビット隊の方々を招いての交通安全学習を行いました。今回は、自転車の乗り方、通行の仕方などを教わりました。

また、昨年度の本校の交通安全についての活動が認められ、表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 駒川商店街 見学

 3年生は、社会の学習で駒川商店街へ見学に行きました。

 駒川商店街の人たちは、どなたもやさしく協力してくださいました。

 お店のことや働いている人のことなど、いろいろインタビューしていました。また、お客さんにもインタビューしていたグループもありました。

 ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニング集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月3日(火)に行いますランニング大会へ向けて、ランニング集会を実施しています。この取り組みは、子どもたちの体力向上をめざして毎年続けています。

 20分休憩になると、子どもたちは元気に北運動場へ飛び出してきます。それぞれが目標を持ち、また、それをクリアすることをめざして取り組んでいます。

 先生たちも子どもたちといっしょに走ります。

児童集会

 昨年度より、たてわり班を編成し児童集会を行っています。

 1年生から6年生までの児童が一つの班になり、仲よくいろいろな活動をしています。

 朝の集会活動では、班ごとに遊んだり、全体でゲームをする中で仲よくなり、仲間意識が芽生えてきています。また、6年生は1年生を教室まで送り迎えに行くことなどで上級生としての自覚も育ってきています。

 今日は、「もうじゅうがりゲーム」をしました。もうじゅうの名前の数だけ集まるゲームです。先生もいっしょに参加して楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科の学習

 4年生の理科の学習では、「ヒトの体のつくりと運動」を学習しています。

 人体の模型と自分の腕や脚とをあわせたり、実際にひじやひざをまげたりのばしたりして、人の体のつくりを調べました。

 また、他の動物にも興味を持たせるため、自然史博物館から、「アライグマ」と「シカ」の頭骨の模型を借りてきました。児童たちは興味深く、動物の頭骨を見たり、触れたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
児童会・委員会・クラブ活動
12/12 児童集会
学校行事
12/9 6年 栄養学習
3年 手紙の書き方講座
12/10 3年 栄養学習
12/11 4年 栄養学習
12/12 2年 小さな旅予備日
12/13 2年 栄養学習
図書ボランティア
12/11 図書ボランティアクリスマス会
12/13 図書館開放(20分)
チョソン西小の会
12/10 チョ西
ぐぅちょきぱぁ
12/11 ぐぅちょきぱぁ