★新学期が始まりました!子どもたちの健やかな成長に向けて、今年度も日々の教育活動の充実に努めてまいります。引き続きよろしくお願いいたします。★
TOP

11月25日 「チャレンジなわとび」 【全学年】

 今日から,チャレンジなわとびがはじまりました。
 目標をもって進んで運動することにより,持久性や俊敏性等を高め,体力向上を図るねらいがあり,豊崎小学校では毎年取り組んでいます。

 今日,4年生は社会見学のためできませんでしたが,12月6日(金)までの月・水・金曜日の20分休憩のときに全校児童で行います。

 音楽に合わせてリズムよくなわとびを跳んでいました。
画像1 画像1

11月25日 キャンドルナイトの取材 【5年生】

画像1 画像1
 1000000人のキャンドルナイト@OSAKA CITY 2013 Winterが西梅田会場では2013年12月4日(水),茶屋町会場では2013年12月11日(水)に行われます。
 夏至と冬至の夜8時から10時までの2時間,みんなでいっせいに「でんきを消して,スローな夜に」をスローガンにはじまりました。
 大阪・梅田地区で行われている「1000000人のキャンドルナイト@OSAKA CITY」は今冬12月で第17回目の開催となります。

 今冬のテーマは「プレゼント( おくりもの)」です。
▼続きを読む

11月25日 北消防署への社会見学 【4年生】

画像1 画像1
 北消防署に社会見学に行きました。消防署での仕事や,所有する消防車や救急車の種類や台数,災害件数などを教わりました。救急出動だけでも,今年度累計で19万6220件と,あまりの多さにびっくりしました。

 その後,津波についてのアニメを視聴しました。津波が予想される場合は,都会であってもすみやかに高台へ避難するようにという話を伺いました。

 1階へ降りた後,50mの高さにもなるはしご車を見学しました。「わぁ!高い。」ゆっくりと伸びるはしごの頂上は,揺れていました。
 水消火器での消火訓練も体験し,初期消火以外は避難することが大切であることを学びました。

◆大阪市 北消防署◆
 http://www.city.osaka.lg.jp/shobo_kita/

画像2 画像2

11月25日 いざ,北消防署へ出発! 【4年生】

 1学期に社会科「安全なくらしを守る」で,消防署の役割やはたらきについて学習しました。今日は,北消防署に社会見学に行きます。
 働いている方々に直接お話を伺ったり質問したりして,消防署の施設や設備・仕事,人々の努力・工夫についての学習を深めてきます。

11月22日 「だんだんだんボール」その4≪図画工作科≫ 【3年生】

 3年生の子どもたちは,つくったもので存分に遊んだ後,1年生と2年生を招待しました。
 1年生も2年生も,手づくりの「段ボールワールド」でとても楽しそうに遊んでいました。
 3年生も1,2年生の前に立つと立派な上級生でしたよ。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/12 C-NET授業(5・6年生)
12/9(月)の午後の授業と入れ替え
12/16 2学期個人懇談会(2時〜)
12/17 2学期個人懇談会(2時〜)
12/18 2学期個人懇談会(2時〜)
地域・PTA
12/15 クリスマス会
12/16 PTAあいさつ運動