11月22日(金)3年14:45下校、3年以外13:15下校  27日(水)5時間目終了後下校  28日(木)6年おくすり教室

作品展 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は「ともぶち商店がい」「ふわふわクラゲ」の作品を展示しています。
色彩に工夫しながら粘り強く、つくりあげました。

作品展 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は「はばたけ!うちゅうへ!」「わくわくともぶちタウン」「ザリガニ」の作品を展示しています。
自分の思いを工夫して表現しました。

作品展 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は「すてきな ぼうし」「おしゃれなきょうりゅう」「ひまわり」の作品を展示しています。
頑張ってつくりあげた力作ぞろいです。

作品展が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から作品展が本校・分校それぞれの場所で作品展が始まりました。一人一人の子どもたちが精一杯頑張ってつくりあげた作品です。
作品展の保護者の方の鑑賞時間は

11月28日 (木) 15時30分〜16時30分
11月29日 (金) 14時30分〜16時30分
11月30日(土)  9時〜12時
となっています。

是非とも、子どもたちの作品を見てあげてください。

習熟度別少人数学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大阪市では、学力向上の施策として、3年生以上の学年で「習熟度別少人数学習」に取り組んでいます。
「習熟度」は、あくまでも学習のある時点で、ある事柄が「わかっているか」「できているか」という学習の達成度・到達度を問題とします。ですから、どの子どもたちももっている「わかるようになりたい」「できるようになりたい」という願いに応えるために、個人差に応じてきめ細かに指導していこうという授業方法と言えます。
学習で到達する目標は、どのコースも同じです。教科書の内容も確実に学習しますし、進度も原則として同じになります違うのは、授業の支援や手だてということになります。
例えば
Aコース〜先生からはできるだけヒントをもらわず、自力で学習課題を解決していく。
Bコース〜自信がないので、先生にヒントをもらって学習課題を解決していく。
Cコース〜少し自信がないので、友だちと協力して学習課題を解決していく。
という感じです。
つまり、陸上競技のハードル走に例えると、同じハードルを跳ぶのですが、その子によってハードルの高さを変え、どの子も「とべた」(「できた」「わかった」)という達成感を味わえるようにしていく授業方法と言えます。
今後も、子どもたちが、「わかる」「できる」という学びの実感と、「やればできる」という自信をもつことができるようにしていきたいと思います。
※ 写真は、3年生の「三角形」の学習です。(1組〜3組で4つのコース、4組5組で3つのコースに分かれて学習しています。)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 三学期始業式
1/8 給食開始 委員会(5)(6)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地