★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

8月7日 ヘチマの花(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 鮮やかな黄色のヘチマの花が咲いています。よく見ると,花の付け根あたりに,たくさんのつぼみがついています。
 花がかたまって咲くのが「雄花(おばな)」です。今,咲いている花はどれもつぼみのかたまりがついています。ということは,雄花ばかり。

 ヘチマの雄花は,下の方から順に咲いていきます。雄花が咲きそろった頃に,「雌花(めばな)」が咲きます。雌花が咲くのは,もう少し先でしょうか。
 子どもたちが楽しみにしている,ヘチマの実がたくさんできればいいなと思っています。

8月7日 校内の実のなる木

画像1 画像1 画像2 画像2
 講堂の裏にある百葉箱の近くに行くと,いい香りがただよっていました。まだ青い実がほとんどですが,イチジクの実(写真左)がたくさんなっていました。

 こちら(写真右)は何の実かわかりますか?果実に含まれる成分は,咳や痰など喉の炎症に効くとされ,のど飴に配合されていることが多いです。
▼続きを読む

8月5日 朝の食事

画像1 画像1
 ピー,ピー,チュン,チュン,8羽ずつ計16羽。今日も元気です。

8月2日 夏の大使

画像1 画像1
 蒸し暑い日が続いています。みなさん,風邪などひかずに元気に過ごされていますか?
 豊崎小学校も,クマゼミの鳴き声が響いています。校内にあるサクラの木の下にある小さなビワの木に,びっしりとクマゼミの抜け殻がありました。
 みなさん,楽しい夏休みを過ごしてくださいね♪

8月2日 ヘチマの花

画像1 画像1 画像2 画像2
 ヘチマの花が咲きはじめました。鮮やかな黄色い花です。小さな種から,こんなに葉も大きくなりました。暑い日差しの中,すくすくと成長しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/14 5年生社会見学(ダイハツ工業)
年賀状コンクール(〜1/17まで)
交通安全指導(各学級)
1/15 耐寒かけ足(〜1/31まで)
1/16 児童代表委員会
1/17 3年生社会見学(くらしの今昔館)
地域・PTA
1/15 PTAあいさつ運動
1/17 読み聞かせ
祝日
1/13 成人の日