緑のカーテン ぐんぐんと!
1年生の教室裏で育てているリュウキュウアサガオのつるがぐんぐんと伸びています。
委員会の児童も水やりをがんばっています。 芝の苗植え(6年)
地域やPTAの方にも参加していただいて、運動場の芝の苗植えを行いました。
例年になく芝生の状態はよいのですが、ところどころ土が顔を出している所に芝のシートを張っていきました。 暑さの厳しい中、6年生も学校の代表として作業をしてくれました。 メッセージボード作り(5年)5年生は、はじめて「電動のこぎり」を使っての学習です。 板の動かし方を先生に教えてもらい、友達とペアーを組んで板を切っていきます。 紙やすりでこすり、色を塗って出来上がり!! かわいいボードが並ぶことでしょう(^−^) 地域との交流(4年)
昨日の2・3時間目、関目地域活動協議会の方々にお越しいただいて「河内音頭」を教えていただきました。
この活動は、10年以上続く「世代間交流」の一つです。 軽快な音頭にのって踊られる地域の方々をお手本に、子ども達も汗をかきつつがんばっていました。 初めはぎこちなかった踊りも、繰り返し教えていただいて、スムーズに手足が動きます。 「関目まつりや運動会でも頑張って踊ってください。」と励ましの言葉もいただいて、交流会が終わりました。 着衣泳(6年)着衣で水に入る活動を体験することで、水中での体の動きの特性を知り、あやまって水に転落した時に落ち着いて行動できるようにすることと、水による事故を防ごうとする意識を高めることをねらいとしています。 子どもたちは、服のまま水の中に入って普段とは違う、プールでの学習でした。 家から持ってきた、ペットボトルやビニル袋、服を膨らませて浮きにしたりしました。 「とても楽しい」「服や、ペットボトルで浮くことができるなんて、びっくり!」 など、子どもたちの声が聞こえました。 本当は、実際に起きたりすると怖いことだということも確認しました。 |