歯みがき学習&フッ化物塗布自分でもいちばんよく見ることのできる前歯。 2年生の歯みがき学習では、その1本だけ、鏡とにらめっこです。 一見、白くて汚れがあるようには見えない歯が、染め出してみると真っ赤に。 「みがいている」けど「みがけている」とは言えません。 では、どうしたら「みがけている」になるのかな? 歯ブラシの当て方を工夫する歯みがき名人がたくさん誕生しました。 歯みがき名人さん、今日から一生、歯みがき名人でいてね。 4年生は、歯を守るための4か条(歯みがき・おやつの取り方・よくかむ・フッ素)を 学習し、みんなで丁寧な歯みがきをした後、保健室でフッ化物を塗布しました。 「ラッキー!歯みがきサボれるゾ」(!?) いえいえ。塗布しても効き目は1年ほど。歯みがきの習慣があなたの歯をむし歯キンから救います。がんばってね。 (歯科衛生士の北先生、ありがとうございました。) 【担当:養護教諭 岡部】 3学期スタート!元気な顔がそろって、敷津小学校の新しい年、創立140年目の年が始まりました。 校長先生からは、今年最初の「しきつ★チャレンジ」を出しました。 「集中スイッチをオンにしよう!」 授業中、先生や友達の話を聞いているとき。 黒板の字をノートに写しているとき。 計算問題をいっしょうけんめい考えているとき。 目と耳と心がバラバラにならないよう「集中スイッチを入れよう!」という気持ちを持つことが大事です。 他にも、体育で運動しているときや、給食当番で熱いおかずを運んでいるときなど、集中できなくなるとケガや事故につながる場面もあります。 短い3学期を安全に、充実して過ごすためにも、「集中スイッチ」を入れられるようにしましょう! 6年生からは「3学期に楽しみにしていること」として、バスケット交歓会や卒業遠足の話がありました。 卒業まであと2ヵ月半。 きっと、中身のぎっしり詰まった日々になると思います。 さぁ、140年目の「小さな学校・大きな家族 チーム敷津」がスタートです! 〔担当:校長〕 |
|