「欠席」「遅刻」はミマモルメに入力を・・・8:30までに・・・「欠席」「遅刻」はミマモルメに入力を

お話の会

12月20日(金)

図書ボランティアさんによる読み聞かせが行われました。
今日はとても寒いうえに、ちょうどみぞれも降り始めたところだったので、図書室は満員になりました。

図書ボランティアさんの読み聞かせも今年はこれで最後です。
次回の読み聞かせは、1月15日(水)の予定です。
(耐寒かけあしの都合で水曜日に来ていただきます)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20(金)きょうのこんだて

画像1 画像1
豚肉と干しずいきのみそ煮
五目汁
焼きかぼちゃ
ごはん」   牛乳   577Kcal

「冬至に食べる食べ物」
寒さが厳しくなる冬を乗り切るために、昔から冬至にはかぼちゃを食べて無病息災(むびょうそくさい)を願う風習があります。また、「ん」のつく食べ物をたべるとよいという言い伝えがあります。

今日の給食には「焼きかぼちゃ」が登場します。

★「ん」のつく7つの食べ物
 かぼちゃ(なんきん)・にんじん・かんてん・きんかん・れんこん・ぎんなん・うどん(うんどん)

冬至…一年の中で一番昼の時間が短く、夜が長い日のこと
    今年は12月22日(日)が冬至です。

今学期最後のたてわり清掃です

12月19日(木)

今学期最後のたてわり清掃が行われました。
昼休み終了の合図のチャイムとともに、6年生が1年生を迎えに1階まで下りてきていました。そして、6年生のお兄さんお姉さんに甘えるようにじゃれつく1年生を連れて、分担場所まで移動していました。

それぞれの分担場所でも、異学年の児童が仲良く清掃をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 とび出すカード作り

12月19日(木)

3年生が図工の時間に飛び出すカードを作っています。
1組の教室には、完成した作品が飾られています。

2組さんは、今ちょうどカードを制作中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 とび出すカード作り 2

小さい紙を丁寧にのりで貼り付けながら、細かいところを工夫してカード作りを楽しんでいました。

制作中の児童に話を聞くと、作品にまつわる楽しい話をいっぱい教えてくれました。完成した作品を見るのが楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/17 あいさつ週間
かけ足タイム
1/20 かけ足タイム
6時間目授業(4〜6年)
あいさつ週間
給食週間
1/21 かけ足タイム
わんぱく遊び
給食週間
1/22 給食週間
スクールカウンセラー来校日
1/23 かけ足タイム
給食週間
たてわり清掃