6年生 小学校生活最後のプール
1学期も残り2日となりました。
みどり小学校では、水泳学習は1学期で終了です。 そのため各学年では「プール納め」の時期になっています。 今日は6年生の水泳学習がありました。 明日は水泳学習がないので今日が、「プール納め」の日となります。 今まで学習したけのび・バタ足・クロール、そして平泳ぎを練習したあと、みんなで輪つなぎリレーをして盛り上がりました。 水泳学習が終わったあと、 「もうこれで終わりやねんなあ」とつぶやく子どもたち。 最後にプールに手を振って、小学校のプールに別れを告げました。 写真のプールと空の「青」がとてもきれいでした。 ![]() ![]() 2年生 算数科 水のかさ〜1リットルの水をいれてみよう!〜
2年生は、算数科で「水のかさ」について学習しています。
今日は、1リットルの水の量を体感できるように、バケツに水を入れ、それを測ってみるという体験的な学習を行いました。 水道の蛇口をひねり、自分が1リットルだと思う分量の水をバケツにいれます。 そしてそのバケツの水を容器に移し替えて水の量をみてみます! さぁ、自分の入れた水はどれくらいのかさだったかな? 「あ、5dLだった」 「おしい!9dLだ!」 中にはぴったり1リットルになった子もいました! このように実際に水を入れて測り取るという体験は、日常生活にも生きてきますね。 子どもたちも先生もわくわくした表情で取り組んでいるのがとても印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 社会科 学習したことをもとにプレゼン資料を作ろう〜ICTを活用した学習〜
1学期も残りわずかとなりました。
5年生は社会科で1学期のまとめとして、学習したことをもとに自分でテーマを決め、タブレットを使って調べ学習をおこなっています。 日本の農業・水産業・畜産業などについてより調べたいことをインターネットを活用して調べ、わかったことや考えたことをパワーポイント資料にして発表します。 子どもたちは自ら考えて調べ、わかりやすくまとめることを意識しながらパワーポイント資料を作成していました。 ![]() ![]() 3年生 国語科 夏をテーマに詩を作りました!
3年生は国語科で、詩を作る学習をしています。
その詩ができあがり、詩集にして見せに来てくれました! 「音」をうまく使いながら夏を感じさせる素敵な作品がつまっています。 個人懇談会のときに、ぜひ見てあげてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 がんばってます!自主学習!
みどり小学校では、各自のペースに合わせてできる自主学習にも取り組んでいます。
自主学習は、日常生活や学習の中から、「なぜだろう?」と感じたことや「もっと知りたい!」「もっと詳しく調べたい!」という知的好奇心から始まります。この主体的な姿勢が、学びをわくわくする探求活動へと変えていきます。自分のペースで、興味のあることを好きなだけ深く掘り下げられる喜びは、自主学習ならではのものです。 4年生の教室に行くと、パソコンで調べながら熱心に自主学習に取り組む様子が見られました。都道府県の観光地や祭りなどに興味をもち、それらを調べてノートにまとめていました。 この探究活動が、学びをより豊かにしてくれます。 みなさんもどんどん自主学習をすすめていきましょう。 みんなががんばっている自主学習もまた見せてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|