遅刻・欠席の場合は、8時30分までに、ミマモルメに入力をお願いします!

6年生 修学旅行 出発します!

6年生は、今日から修学旅行で鳥羽・志摩方面に修学旅行に行きます。
先ほど出発式を終え、バスが出発しました。
修学旅行の状況は風景写真とともに随時ホームページでお知らせします。
子どもたちの活動の様子については、後ほどまとめてホームページにアップする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学習のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学習のようすをお伝えします。
<写真上>
1年1組 国語科「かいがら」
ふたりはどんなはなしをしているのかを想像してワークシートに書きこみました。

<写真中>
1年2組 算数科「3つのかずのけいさん」
3つのかずのけいさんにチャレンジしました。黒板にでてきて解答をかいているところです。

<写真下>
1年3組 国語科「かたちからできたかんじ」
かたちからできた漢字を学習しました。目や山、そして耳などかたちからできた漢字がたくさんありましたね。

3年生 図画工作科 花火を見た夜

3年生の図画工作科の様子です。

「花火を見た夜」というテーマで、黒い画用紙に絵の具で花火の模様を描きました。
その後、画用紙で動物や自分の後ろ姿を描き、黒い画用紙に貼り付けます。
すると、花火を見上げている様子が表現されます!
色とりどりのきれいな花火が画用紙いっぱいに描かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 総合的読解力 食品ロスを減らす

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の教室では、総合的読解力の学習が行われていました。

総合的読解力とは、書かれている内容を理解するだけでなく、そこから得た情報をもとに自分の考えを形成し、友だちと交流したり、それを表現したりする能力のことです。

「食品ロスを減らすにはどうすればいいか」といったテーマにそって文章を読み、その内容をとらえ、自分の考えをもって交流をすすめていきます。

2年生 算数科

今日の算数の学習めあては、「十のくらいから、くり下げられないときの、ひっ算の仕方を考えよう」でした。計算の仕方を自分のノートにまとめ、グループで数え棒を使って、答えや計算の仕方を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30