「欠席」「遅刻」はミマモルメに入力を・・・8:30までに・・・「欠席」「遅刻」はミマモルメに入力を

なわとび検定(3年生) 2

3年生が元気に跳んでいます。
お互いに跳んだ数を数えながら、がんばってますね。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 みんなで長なわ (体育)

12月17日(火)

1時間目に3年生が運動場で体育をしていました。
1時間目は気温が低くて運動場で体育をするのは大変なのですが、元気よく運動をしていました。

チームのみんなの呼吸が合わないとなかなか続かないのですが、お互いに声をかけあいながら1回でも多く跳べるようにがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17(火)きょうのこんだて

画像1 画像1
牛肉のデミグラスソース煮
はくさいのスープ
焼きプリン
黒糖パン   牛乳   651Kcal

「プリン」
プリンはイギリス生まれのデザートです。
日本ではカスタードプディングのことをプリンと呼んでいます。もともとは長い航海に出ていたある船の料理人がパンくずや小麦粉、たまごなどのありあわせの材料を混ぜ合わせ、味付けしてナプキンに包んで煮たものに、チーズをふりかけて食べたのが始まりだと言われています。

国語 木かげにごろり

12月16日(月)

3年1組の学習の様子です。
国語「木かげにごろり」全部で6場面のお話です。3年1組の児童が6つのグループに分かれて、各場面ごとに発表をしていきます。今日は第1場面と第2場面の発表をしました。

子どもたちは友達の発表をよく聞いて、質問があるときは質問をして学習を深めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

C−NETの先生と勉強したよ!(2年生)

12月16日(月)

今日は2年1組の児童がマジェサ先生と英語の勉強をしました。

頭・肩・ひざ・つま先・うで・目・口・鼻・耳などを英語を教えてもらい
対抗戦のゲームをしました。

それと、発表するために挙手するときの「はい!」にあたる英語が「me(ミー)」であることも教えてもらいました。1組のみんなは、早速「me!」「me!」「me!」と新しく知った英語を使って手をあげていました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/17 あいさつ週間
かけ足タイム
1/20 かけ足タイム
6時間目授業(4〜6年)
あいさつ週間
給食週間
1/21 かけ足タイム
わんぱく遊び
給食週間
1/22 給食週間
スクールカウンセラー来校日
1/23 かけ足タイム
給食週間
たてわり清掃