「欠席」「遅刻」はミマモルメに入力を・・・8:30までに・・・「欠席」「遅刻」はミマモルメに入力を

クリスマス会(子ども会) 4

番号が読み上げられるたびに、児童は、何番が読み上げられるか一所懸命に聞いていました。後すこしでビンゴなのに、リーチのまま進まなくて悔しがってる児童がたくさんいました。

そのかたわらで、早々とビンゴになった児童たちが、もらった景品を見せ合っていました。

その後、お餅をおなかいっぱい食べて(3回も4回もおかわりした児童がいました)クリスマス会は終わりました。

たくさんの方々に協力いただいた第36回クリスマス会でした。ご協力いただいた方々ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回 ジュニアクラフト(干支の年賀状作り) 1

12月14日(土)

みどり小学校図書室でジュニアクラフトがありました。
第5回目で今年度最後のジュニアクラフト講座です。

今日は、来年の干支である「馬」にちなんで木馬の切り絵を貼った年賀状を作りました。受付で名前を言った人は、ハガキ(台紙)の色と切り絵に必要なパーツ(材料)の色を選んで席につきました。

最初に説明を聞いて・・・木馬の足や首、耳などのパーツを切り分ける作業から始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回 ジュニアクラフト(干支の年賀状作り) 2

慎重に細かいパーツを貼り合わせて、木馬の頭、首、胴体の部分を作っていきます。

目や鼻を作る部品がとても小さくて苦労している人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回 ジュニアクラフト(干支の年賀状作り) 3

木馬を台紙(ハガキ)に貼り終わったら、年賀状にふさわしい言葉や絵を書きます。
みんな思い思いに言葉を書き添えていました。

最後に、今日参加した全員で記念撮影をしました。(^o^)

※図書室の背面掲示板の飾りがかわいかったので一緒にアップしました。
 情報委員会の人が作った飾りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回 ジュニアクラフト(干支の年賀状作り) 4

出来上がった作品(年賀状)の一部です。

今日は、最後なかなか完成しませんでした。
終わったのかなぁ。。。と思って写真を撮ろうとすると、また何か思いついて書き足すという感じでみんな凝りに凝って絵をかいていました。
お正月に届いたら、楽しくなるような年賀状がいっぱいです!!

写真を撮らせてもらった後も、追加を書き足している児童がいました。(笑)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/17 あいさつ週間
かけ足タイム
1/20 かけ足タイム
6時間目授業(4〜6年)
あいさつ週間
給食週間
1/21 かけ足タイム
わんぱく遊び
給食週間
1/22 給食週間
スクールカウンセラー来校日
1/23 かけ足タイム
給食週間
たてわり清掃