学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

全国人権・同和教育研究大会 in 徳島

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月23・24日の2日間、徳島県徳島市で表題の全人教大会が開かれました。本校の3年間の取り組みを、3年間学年主任をした田口先生(現東淀中)と3年間担任をした橋本先生(現井高野中)の両名が、24日の午前中に報告してくれました。
 本校の『誰一人も見捨てない、よりそう教育』が午後の総括討論でもたくさん取りあげられ論議の中心になりました。
 本校からは13名の教職員が応援に駆け付け応援とサポートの意見をたくさん出してくれました。13名の教職員が駆けつけてくれる、「チーム鶴見橋」の温かさと結束力を見た気がします。全国の先生方とも、活発な意見交換ができました。
 また一つ、鶴見橋中学校の財産が増えたと感じました。

「税についての作文」と「税に関する標語」の表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
11月22日(金)、西成納税協会で「中学生の税についての作文」表彰式が行われました。本校からは田村沙那さんが「西成税務署管内租税教育推進連絡協議会賞」を受賞しました。また、「税に関する標語」でも上薄里珠さんが「西成税務署管内租税教育推進連絡協議会賞」を受賞しました。

1年生 猪飼野フィールドワーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、韓国・朝鮮の文化を学ぶ取り組みとして、生野区の猪飼野にフィールドワークに行きました。

 午前中は体験学習としてコリアタウンにあるお店や保育所を訪れ、現地の皆さんのお話を聴かせていただいたり、仕事のお手伝いをさせていただきました。
 昼食は各お店で購入した韓国・朝鮮料理を食べ、午後からは班ごとにクイズに答えながら猪飼野の街並みを散策し、地域のことや歴史を学びました。

 お天気にも恵まれ、学年の絆も深まる実りある行事になりました。

避難所で体と心をほぐすリーダーになろう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/15(金)1・2年女子の体育の授業で避難所の生活で健康管理の面から運動を考える授業を行いました。
誰を対象にするのかを決め、呼びかけポスターを作成、運動を考える、グループで意見を出し合い発表をしました。どのグループも対象とする人に合わせた運動をよく考えていました。歌を歌いながらの運動、幼児向け番組の体操、新聞でしっぽを作ってしっぽとり、全身を使ってのあっち向いてホイなど、どのグループも体を動かし短時間でも笑顔になれるような運動でした。もし、避難所での生活をすることがあれば体と心をほぐすリーダーとして活動できると思います!!

2年2組学級通信配布しました!

「輝け☆AK〜井31」第17号を配布しました。ご覧おき下さい。

//「煙体験がとても怖かったです。」
     「あの揺れが本当にきたらとても怖いと思った。」
       …11/15(金)防災の体験学習を終えて…

防災合宿に参加した人は避難所の運営、避難所の生活を体験しさらに学びが深まったと思います。皆さんが体験したこと、学びを活かす為に、皆さんの学びを家族に話してほしいと思います!そして、一つ決めよう!

      【地震が起きたら家族の集合場所はどこにする?】     //


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/18 土曜参観