11月5日 津波防災の日2011年3月の東日本大震災で甚大な津波被害が発生したことから、この年の6月に制定された「津波対策の推進に関する法律」で,毎年11月5日を津波防災の意識を高めるために津波防災の日と定められました。 11月5日は1854年の安政南海地震の起きた日で、津波によって和歌山県や大阪府など各地で大きな被害が出ました。 和歌山県広村(現在の和歌山県広川町)を津波が襲った際に,庄屋の浜口梧陵が稲わらに火をつけて,暗闇の中で逃げ遅れていた人たちを高台に避難させ命を救った「稲むらの火」の逸話にちなんでいます。 災害はいつ襲ってくるかわかりません。被害を最小限に食い止めるために,日頃からの備えが大切です。家族そろって防災会議を開き,災害から身を守る方法を話し合ってはいかがでしょうか。 写真左は,「誘導案内板」です。災害時の避難場所として指定されている学校へ誘導するための案内板が,電信柱に設置されています。校区にもたくさん設置されています。 写真右は,津波避難ビルの標識です。大阪市では,「津波避難施設」の確保を進めています。 11月1日 C-NETの授業 【5年生】果物や動物・アニメキャラクター・芸能人の4つのカテゴリの中で,相手がどれ(誰)が好きなのか想像して,インタビューしました。 「予想があってた!」「あっ,ちがった!」そんな表情がたくさん見られ,楽しんで英語での受け答えができていました。 11月1日 C-NETの授業 【6年生】さまざまな国の名前をネイティブのGaz先生に教えていただきました。また,「The World Tour Game」という世界一周する双六ゲームをしながら,英語でやり取りしました。 グループの中でコミュニケーションが図られ,楽しんで活動していました。 11月1日 日なたと日かげの地面の温度 【3年生】日なたの温度は日かげの温度より高い,午前9時より正午のほうが温度が高いことが分かりました。 午前9時と正午の温度差は日なたのほうが大きい,ということが考察できるかな。 11月1日 新聞制作中 【3年生】記事のボリュームが増えてきました。3時間目が終わるころには,できあがっている子も何人かいました。 刷ってみんなで回覧するのが楽しみです。 |
|