8月31日(土) みてじまフェスタ

 天候が心配されましたが、無事に開催することができ、多くの子どもたちや保護者の参加者で賑わいました。
 PTAの担当係やはぐくみネット、いきいき指導員の皆様によるコーナーで、いろいろなゲームを楽しむ子どもたちの姿が見られました。
 恒例の芝生広場での映画会は、途中からの雨で、残念ながら予定より早く切り上げましたが、「トムとジェリー」の映画に子どもたちの歓声が沸き、心和むひと時を過ごすことができたのではと思います。
 お世話になった関係者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学習 (7月22日〜24日) 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 三日目は、みんなでついたお餅入りの豚汁を食べました。あまりのおいしさに、二杯も三杯もおかわりする子もいました。
 最後の活動は、森の中の散策です。ナイトウォークではあんなに怖かった森も、昼に散策するととても楽しい遊び場でした。
 「もう林間も終わりか〜。まだここにおりたいな。」という声がたくさん聞かれるなか、楽しかった林間学習は終わりました。

林間学習 (7月22日〜24日) 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 二日目は晴天のもとで山登り。オリエンテーリングをしながらグループで高丸山へ。各ポイントでクイズがあり、正解するとそのあとの飯盒炊さんに必要な材料と交換する券がもらえるというルールで、どのグループも必死で券を集めていました。
 登山でお腹を空かせると、カレー作りと飯盒での炊飯です。子どもたちは、なんとかしておいしいカレーを作ろうと、友だちと協力していました。
 おこげまじりのおいしいごはんを食べたあとは、焼き板作りです。楽しい林間学習の思い出を焼き板に込めて、素敵な作品が仕上がりました。
 夜のナイトウォークは、校長先生の不思議なお話の効果もあって、ちょっぴり怖かったようです。

林間学習 (7月22日〜24日) 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候が心配された林間学習でしたが、予定の行事はすべて行うことができました。
 ハチ高原に着くと、高原の涼しさや普段聞かない虫の声に、子どもたちは大興奮。
 最初の活動は魚つかみでした。川の水の冷たさにもすぐに慣れ、みんな真剣にニジマスを捕まえていました。捕まえたニジマスはその場で焼いてもらい、おいしくいただきました。
 キャンプファイヤーでは、友だちや先生の面白いスタンツに大爆笑し、最後は炎と月の灯りを見つめながら、静かな森の夜を満喫しました。

プール開放

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みが始まって1週間がたちました。暑い毎日が続きますが、学校では、プール開放にたくさんの子どもたちが参加し、満面の笑顔で大歓声をたてています。気持ちよさそうに水遊びに夢中になったり、いろいろな泳ぎに挑戦したりと、それぞれに楽しんでいます。
 プール開放は、8月2日まであります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/25 土曜授業
歌中吹奏楽部演奏会
避難訓練
児童会活動等
1/21 なわとび集会
その他
1/27 給食週間(〜31日)
口座振替
ゲストティーチャー
1/22 防犯DIG5年
1/23 茶道体験6年