増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

聖和フェスタ大成功5

しょうゆ餅やきなこ餅を配ってくれるブースには、早くも長蛇の列です。

もち米を杵でつぶしてもちにするのが結構大変です。

天王寺消防署からも参加してくださり、消防の広報車を開放してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聖和フェスタ大成功4

餅を丸めてくださるのは保護者の方や地域の方です。たくさんの人が集まりました。最終的には1000人を超えているかもしれません。

PTA会長の挨拶です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聖和フェスタ大成功2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生の餅つきです。さすがに力こもっています。

興国高校から野球部も参加してくれました。鍛え抜かれた下半身で餅も速くつけた?

クラーク記念国際高校からも、学生が多数参加してくれました。

地域の若者もお年寄りもみんなが集って、餅つきに興じました。

聖和フェスタ大成功!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(日)、聖和小学校の校庭と講堂にてもちつき大会・聖和フェスタが開催されました。午後からはとても暖かい気候に恵まれましたが、実行委員の皆さんはまだ寒い早朝より準備にかけつけておられ、精力的に動いておられました。

写真はもちつきの前に、もちのつき方の講習を行っているところです。
もちのつき始めは、PTA会長からです。

もちつき大会・聖和フェスタの連絡

明日、12月1日(日)はいよいよもちつき大会、聖和フェスタです。
今日も早朝から、子ども達も参加して準備をしています。

たくさんの方の参加をお待ちしています!

さて、連絡事項です。

●明日は、子ども達が餅を食べるのに、弁当箱かタッパーウェアを持参させてください。
環境教育の観点から、ゴミをできるだけ少なくしたいと考えています。ご協力よろしくお願いいたします。

●また、できるだけ子ども達に餅をついたり、丸めたりする活動をさせたいと考えています。衛生面や健康管理という観点からも、お手伝いに参加する児童は必ず「マスク」を持参させていただきますようお願いいたします。(使い捨てマスクで結構です)
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31