今日の給食 1月8日

画像1 画像1
ちらしずし ぞう煮 ごまめ 
 
 ごまめは田作りともよばれ、昔、肥料としてかたくちいわしを田にまいたところ豊作になったことから、豊作を願う気持ちがこめられています。

今日の給食 12月20日

画像1 画像1
豚肉と干しずいきのみそ煮 五目汁 焼きかぼちゃ
 
 量がわかるようにお茶碗とお皿に移し替えています。
 今日の献立は、昔から冬至に食べる風習のあるかぼちゃを出しています。

もちつき大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月22日(日)
 子どもたちが楽しみにしていた餅つき大会です。早朝より、たくさんの地域の方々や子供会の方々が準備にとりかかってくださっていました。つきあがったお餅がどんどん丸められていきます。大きなお鍋で、豚汁やぜんざいも用意してくださいました。10時半、開門を待っておられた方々と一緒に、一斉に子どもたちがお椀とおはしを持って長い行列を作りました。「おいしい!」と言いながら、何度もおかわりする子どもたちもいました。お餅つきも体験できました。帰りに全員つきたてのお餅を頂いて持って帰りました。

6年英語授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、6年生が、外国語活動の授業で、クリスマスに関する英語の言葉をレッスンした後、みんなでクリスマスツリーを作りました。それぞれの手でかたどった画用紙でツリーの葉っぱを作りました。最後にパトリック先生から「Happy Holidays」とメッセージをもらいました。

給食 12月24日

画像1 画像1
 牛肉のデミグラスソース煮 はくさいのスープ 焼きプリン

 白菜の甘味のでたスープとデミグラスソースで煮こんだ牛肉、そして手作りプリンでした。2学期最後の給食は子どもたちに大好評でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/23 かるた大会 クラブ
1/27 5年社会見学(毎日新聞)