★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★
TOP

11月21日 地域花いっぱい運動 花の苗・球根植え 【3・4年生】

 3年生と4年生の活動のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 地域花いっぱい運動 花の苗・球根植え 【2・5年生】

 2年生と5年生の活動のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 腕の曲げ伸ばししたときの筋肉の働き 【4年生】

画像1 画像1
 前回,ペットボトルを持って腕の曲げ伸ばししたときの筋肉の働きについて学習しました。腕を曲げたとき,内側の筋肉(上腕二頭筋)が縮んでいることや,外側の筋肉(上腕三頭筋)が伸びていることについての理解が難しかったようです。

 そこで,角材を蝶つがいで固定し,紐ゴムが通るヒートンを付けた自作の教材を使うことにしました。
▼続きを読む

11月20日 キックベースボール 【3年生】

 体育の時間に,キックベースボールに取り組みました。
 全員ボールをキックしたら交代,ボールを蹴ってコーンまで走れたら得点,
 攻撃手がコーンに到着するまでに並べば相手チームがアウトという簡単なルールでゲームを進めています。

 えっ!もめごと…
 困った,困った。
 ルールが必要だ。ダイレクトキャッチはその場でアウト,ファウル3回でアウト。ルールが2つできました。
 みんなでルールづくりの大切さがわかってきました。

 全員が蹴るチャンスがあり,子どもたちは笑顔を浮かべながら楽しそうにゲームを進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 虫めがねで日光を集めたら… 【3年生】

画像1 画像1
 理科の時間に,虫めがねで日光を集めました。黒い画用紙の上に,集めた光を一点に集中させたら…,煙が出てきました。
 「うわっ,焼き芋のにおいや!」「焦げてる,焦げてる!」と子どもたちがつぶやいていました。
 「白い紙ならどうかな?」と,問いかけて実験してみました。

 あれあれ,さっきはすぐに白い煙が出ましたが,一向に煙はあがりません。子どもたちも,「あれ,おかしいな?」という表情をしています。
 
 「筆箱を持ってきた意味を考えてごらん。どうしたら,白い紙でも,煙が出てくるかな?」
▼続きを読む
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/30 大阪府立中津支援学校との交流会(1年生)
クラブ活動
1/31 能楽体験(2) 《4年生》
C-NET授業(5・6年生)
2/1 土曜授業
職員関連
1/29 北区教員研究発表会(発表校)

学校だより

校歌

教材資料など