「欠席」「遅刻」はミマモルメに入力を・・・8:30までに・・・「欠席」「遅刻」はミマモルメに入力を

紙はんが

1月14日(火)

1年1組さんが紙版画を作っていました。どうやら「おにさん」の版画のようです。今日は、鬼の顔の輪郭を切り抜いて、怖そうな目を貼り付けていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14(火)きょうのこんだて

画像1 画像1
牛肉とじゃがいもの煮物
ひじき豆
だいこんのゆず風味
ごはん   牛乳   662Kcal

「こんにゃく」

● マンナンが固まる性質を利用
こんにゃく特有のプリプリとした歯ざわりは、こんにゃくに含まれるこんにゃくマンナンという食物繊維が灰汁(あく)というアルカリ性物質によって変化したためです。

●昔は秋限定の食べ物だった
こんにゃくの原料こんにゃく芋は、とても腐りやすかったため、昔は、秋限定の食べ物でした。けれども、こんにゃく芋を薄く切って乾燥させ(荒粉・あらこ)、さらに細かい粉(精粉・せいこ)にしてから作る方法が主流になってから こんにゃくを一年中作ることが可能になりました。

今日の給食では、牛肉とじゃがいもの煮物の中にこんにゃくが使われています。

画像2 画像2

委員会活動

1月10日(金)

通常は月曜日に行うのですが、学期はじめなので、変則的に金曜日に委員会を行いました。

放送委員会・集会委員会。代表員会・体育環境委員会の様子です。
代表委員会は、早くも卒業お祝い集会の相談をしていました。
また、体育環境委員会は、来月のあいさつ週間について計画を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 2

保健委員会・給食委員会・情報委員会の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり清掃(1/9)

遅くなりました。先週のたてわり清掃の様子です。

3学期になって1回目のたてわり清掃でした。チャイムと同時にそれぞれが担当場所に集まりスムーズにスタートしていました。今週からは、担当場所が変わります。今まで同様がんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/28 かけ足タイム
4年 フッ素塗布
1/29 たてわり清掃
1/30 5年生キッズプラザ
1/31 6年生 卒業遠足
2/3 委員会活動