「欠席」「遅刻」はミマモルメに入力を・・・8:30までに・・・「欠席」「遅刻」はミマモルメに入力を

委員会活動

1月10日(金)

通常は月曜日に行うのですが、学期はじめなので、変則的に金曜日に委員会を行いました。

放送委員会・集会委員会。代表員会・体育環境委員会の様子です。
代表委員会は、早くも卒業お祝い集会の相談をしていました。
また、体育環境委員会は、来月のあいさつ週間について計画を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 2

保健委員会・給食委員会・情報委員会の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり清掃(1/9)

遅くなりました。先週のたてわり清掃の様子です。

3学期になって1回目のたてわり清掃でした。チャイムと同時にそれぞれが担当場所に集まりスムーズにスタートしていました。今週からは、担当場所が変わります。今まで同様がんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場ににがりをまきました

1月10日(金)

放課後、運動場ににがりをまきました。これは、地面が凍ってしまう(霜柱がたつ)のを防ぐためです。

その理由は、凍った(霜柱のたった)地面をかけ足タイムなどで踏み固めると 霜が解けて水がういてきてしまうからです。少しでも条件の良い運動場で走らせてあげたい(かけ足タイムを行いたい)と思い作業をしました。これで少しは運動場の状態が良くなると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 さんすうのおべんきょう

1月10日(金)

1年生が算数の勉強をしていました。
「かずを数えましょう」という勉強で、20よりも大きい数を数える勉強です。

「10のかたまり」のタイルを使って、教科書に載っているものの数を数えていました。大人から見ると簡単な学習のように見えますが、絵(具体物)→タイル(半具体物)→数字(抽象)に置き換えるというのは、幼い子どもにとっては大変な作業なんですよ。1年生のみなさんしっかりお勉強してくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/31 6年生 卒業遠足
2/3 委員会活動
2/4 3年 昔の道具体験
2/5 3年 そろばん特別授業
2/6 3年 そろばん特別授業
入学説明会
たてわり清掃

「全国学力・学習状況調査」結果検証シート

がっこうだより

その他の文章