サンタさん、来るかな?

1年生は、図工でクリスマスツリーを作っています。マツボックリに色をつけて、飾り付けをします。すると、自分だけのかわいいツリーができあがります。教室の後ろの掲示板には、「パフェおうこく」の絵がかざってあり、教室の中はとてもきれいです。今年も、きっとみんなのところにサンタさんがやってくることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西ノ京を訪ねました <光ウォーク>

本校生涯学習ルームが主催する光ウォーク。今年最後に訪れたのは奈良、西ノ京です。
薬師寺から唐招提寺、垂仁天皇陵をぬけて菅原天満宮、西大寺までの行程でした。仏法は伝わったものの、授戒を行う僧もろくにいないわが国のために、幾度からの難破を乗り越えて海をわたった鑑真和上。その墓所におまいりしました。続いて菅原道真生誕の地と伝わる菅原町にある菅原神社に行き、最後は正月明けに大茶盛で賑わう西大寺に着きました。寒い一日でしたが、太陽の町のみなさんと元気で歩くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たこ焼き、おしかったよ!

ひまわり学級の子どもたちは、生活に生きる学習を続けています。今日は、たこ焼き作りに挑戦です。昨日は食材を買うために、みんなでスーパーマーケットにも行きました。たこ焼きの枠に丁寧に生地を流し込み、具をいれてひっくり返していきます。いい香りがひろがって、おいしいたこ焼きができ上がりました。職員室や校長室にも、あたたかいメッセージ付でおすそわけを届けてくれました。みんな、いい顔をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザの季節になりました

画像1 画像1
急激に寒くなると、体力のない子どもたちは様々な病気にかかりやすくなります。近隣では、感染性胃腸炎の発症がみられることを先日お知らせしました。今週に入って、住之江区内では、インフルエンザの発症がみられるという情報を得ました。まだ、流行までにはいたっていない状況ですが、マスクの着用や手洗い・うがいの励行は予防対策として実行していきたいものです。また、食事をきちんと食べたり、早寝・早起きに心がけることも大切なことです。学校では、引き続き手洗い・うがいを確実に実施するよう指導してまいります。

クラブ活動紹介 1

画像1 画像1
運動クラブはキックベースボールやドッジボールをしていました。自分たちのやりたいことができること、4〜6年生が一緒にできること。これがクラブ活動の楽しさです。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/7 入学説明会

学校評価

いきいきだより

学校だより

校長だより

保健だより

児童会だより

全国学力調査等・体力運動能力調査