とらやん、おもしろかったよ!

30日、3・4時間目は観劇会でした。劇団「コーロ」さんの「天満のとらやん」です。初演から50年以上たっている息の長い劇ですから、ご家族の中にも子どものころ観たという方もおられるかもしれません。天満のとらやんという、ちょっととぼけた男が、逃げたうなぎを追いかけて次々といろいろなところを回る珍道中のお話です。途中で「だいこん抜き」をする場面では、子どもたちや先生も舞台に上がって参加する一幕もありました。軽妙なお囃子、ユーモアたっぷりの語りととらやんの仕草に、子どもたちも大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よくこんな川をつくったなぁ <4年遠足>

29日、4年生は遠足で柏原市を訪れました。目的地は大和川の付け替え地点です。学習参観でもご覧いただいた通り、4年生は社会科で「大和川のつけかえ」を学んでいます。最初に行った柏原市立歴史資料館では、付け替え工事を指揮した中甚兵衛に関わる実物資料などを見学しました。そして大和川の堤防にそって歩き、河川敷でお弁当を食べて遊びました。その後で、いよいよ改修地点である安堂に建てられた中甚兵衛像を見学し、300年前の大治水事業に思いをはせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光ハイク 出発です!

少し風が寒く感じられる中、子どもたちはゲームポイントめざして元気に町に飛び出して行きました。神経衰弱、ジャンケン、パターゴルフなどクリアしていくポイントはたくさんあります。中には校長先生と写真を撮るというコーナーもあり、子どもたちが勇んで走ってきてくれる場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光ハイク 大成功でした!

ゲームを終えて学校にもどってくると、あったかいスープがお出迎えです。みんなおいしそうに飲んでいました。閉会式では、お世話になったPTA、光陽会、地域のみなさんにお礼を言いました。そしてお楽しみのおみやげタイム。PTAだけでなく、光陽会からもプレゼントをいただきました。家庭と地域が力を合わせて作り上げた光ハイクです。この団結力をこれからも大切にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光ハイク、予定通り実施します!

画像1 画像1
天候が危ぶまれた光ハイクでしたが、雨もあがり予定通り実施することになりました。
つきましては、午前8時30分から受付開始、9時からスタートになります。集合場所は南港光小学校講堂です。少し肌寒いので、あたたかい服装で参加させるようにしてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/7 入学説明会

学校評価

いきいきだより

学校だより

校長だより

保健だより

児童会だより

全国学力調査等・体力運動能力調査