★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★
TOP

12月6日 ハロー!スクール 《能楽体験の取り組み取材依頼》 【4年生】

画像1 画像1
 NHK大阪放送局では,NHK総合テレビで午後6時10分〜6時59分に「ニューステラス関西」を放送しています。その中の「ハロー! スクール」というコーナーで4月から毎週火曜日に大阪府内の学校現場の取り組みや,子どもたちの元気な様子を伝えています。

 11月26日は大阪市立高津小学校の大阪伝統文化の「文楽」の心を受け継ぐ取り組み,11月19日は大阪市立西天満小学校の昭和40年から続けている「日記指導」の取り組みが紹介されていました。

 子どもたちに伝統的な文化にふれる機会をということで始まった,本校の特色ある取り組みである「能楽体験」が今年で10年の節目を迎えます。NHKがこの取り組みに注目され,番組で紹介したいという話がありました。


 能楽体験は,観世流能楽師の山本博通先生をはじめ,久田陽春子先生のご好意で毎年引き続き指導していただいている取り組みです。 毎年2つのコースに分かれて指導していただきます。多目的室を能舞台と見立てて「謡、仕舞」を,音楽室では「小鼓」の稽古します。
 大阪能楽会館に近いこともあり,普段は立つことのできる機会がない能舞台で仕舞や謡,小鼓の成果を発表させていただいています。

 能楽体験は1月下旬に取り組みが始まる予定です。NHKでの取材が決まりました。詳細が決まり次第,学校ホームページでお知らせいたします。


◆「ハロー!スクール」ホームページ(NHK)◆
 

◆能楽体験の取り組み(能楽ドットコム)◆
 

◆能楽体験の取り組み(能楽ドットコム)◆


◆能楽体験の取り組み(松月会)◆


画像2 画像2

12月6日 天王寺動物園・出前授業 【4年生】

画像1 画像1
 理科の「ヒトの体のつくりと運動」の学習の一環として,天王寺動物園の方に出前授業をしていただきました。

 動物の体のつくりについては,教科書での記載も少なく,動物の骨格も身近になく図書資料も乏しかったこともあり,専門的な知識をお持ちの方をお招きして学習を深めることができればと思い,天王寺動物園の方にお願いして出前授業を行っていただきました。

 さまざまな動物の写真を提示していただき,それぞれの動物の骨のつくりや生態など教えていただきました。

 また,草食動物のシマウマと肉食動物のライオンの頭蓋骨を見せていただきました。基本的な骨のつくりは似ていますが,食性にあった歯のつくりになっていることがわかりました。
 本物の頭蓋骨を間近に見るのは生まれてはじめて。みんな興味津々でした。

 突然の質問にも的確にお答えいただき,有意義な時間を過ごすことができました。どうもありがとうございました。

◆天王寺動物園◆
 
◆天王寺動物園の教育活動◆
 

画像2 画像2

12月6日 C-NET授業 【6年生】

画像1 画像1
 ますはじめに,ウォーミングアップとして「クリスマスじゃんけん」をしました。それぞれ動作で「santa」「tree」「prezent」を表し,リーダーの動作と重なると負けになります。誰が勝ち残るかゲームの要領で楽しく活動しました。

 その後,「I ○○ at △ o'clock.」という内容で,行動と時刻の表し方を学習しました。

  
画像2 画像2

12月6日 C-NET授業 【5年生】

画像1 画像1
 「アルファベットを探そう」という内容で,大文字や小文字に親しみました。
 そのほかにも,ものの名前当てクイズやクリスマスじゃんけんなどをして楽しく英語に親しみました。
画像2 画像2

12月5日 「実験器具を正しく使おう」《理科》 【4年生】

画像1 画像1
 4年生の理科では,理科室で加熱器具やガラス器具などの実験器具を使った実験がはじまります。
 理科室を使うときの約束や,アルコールランプの使い方などを学習しました。

 今日は,まずマッチを擦って火をつける体験をしました。
 正しいマッチ箱とマッチ棒の持ち方,正しい擦り方,正しい燃えがらの捨て方を演示しました。マッチの軸は,床に水平になるように持つと炎でやけどする心配もありません。
 
 演示が終わったら,全員でやってみました。
「うわぁ〜。」
 マッチを使うのは初めての子どもも多く,おっかなびっくり。やってみるまでは不安いっぱいでしたが,安全に火をつけることができ,ちょっと誇らしげな表情をしていました。
▼続きを読む
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/4 新入生保護者説明会
2/5 社会見学(中津駅・2年生)
2/7 能楽体験(3) 《4年生》
地域・PTA
2/6 PTA役員会実行委員会

学校だより

校歌

教材資料など